桜はまだ咲いていていて、コートもクリーニングに出したし、最近、おいしいワインをいただきました。
この時期、周りは変化しているのを実感する今日このごろです。
変わらないものは、あいかわらずな「私」な感じ?
デトロイト7のツアー日記にセーヌ河が写っていてちょっとうれしい今日このごろです。
今年の秋にパリに行くことになりそうです。
スパルタローカルズの「氷のムーン」が気に入っている今日このごろです。
コレ、アメリカのライブで聴きたかったなぁ。
あ、さて、SXSW日記の続き。私も前にすすまなきゃね。でも、この日記を書きあげないことには前に進めない気がするんです。
■3月20日(金)@JapanNite準備■
やっぱりベッドからどうにかして起き上がり、ホテルの下までタバコを吸いに行き、ついでにスタバでお水を買うのが午前中の日課になりつつあり。
そうしたら朝食をヒルトンで食べていたスーさんと偶然ロビーでお会いしまして。。もう少し早く会えていればミカさんたちと一緒に朝食をとれたのですが。食べそこないました。
私はLaQuintaで朝食とりたかったなぁ(自分で焼くワッフルが恋しい!)。。次回こそは!
こういうときにのんびりする余裕を持ってないといけないですよねー。。次回こそは!!
※アメリカのホテルで焼くワッフル。イメージ図。つまり、勝手にどっかから拝借。
さてさて。
そんなこんなでコンベンションセンターに行ってブースから荷物を引き揚げ、今夜のJAPAN NITEの準備をするためにElysiumへ。
サウンドチェックの隣で、ミカさんと一緒に大量のTシャツの仕分けが始まり。。。
Tシャツはアメリカ産なので、ここで仕分けをするしかなく。緑色のTシャツも出発直前になって追加されて、結局、4色のTシャツの仕分けや参加バンドさん全員へのTシャツの袋詰めが思いのほか手間取り。あたふたしました。
他にも物販の準備、事務局荷物の整理、、などしていたら、あっっという間にドアオープンの時間に!
今年もJapanNiteを楽しみに来てくれるお客さんたちが物販エリアに来て、いろいろと買っていきました。どぁーっと、忙しくなりました。
写真などについてはこちらをどうぞ。
http://sxsw-asia.com/JapanNite2009/index.html
補足ですが。SXSWの数字について軽く。
SXSWって5日間で2000近くのライブ(ショーケース)があるんです。
その中でJapanNiteに足を運んでくれる人がいるというのは本当にありがたいことです。
継続してJapanNiteがありつづけることは貴重なことに思えます。
あと、19日のところでも書きましたが、今年は並んでも入れない、、ショーケースというのが少なかった。(例年ではそんなショーケースはたくさんあり、観客は列を作ることが心配で、次のショーケースに移動するより、ひとつのショーケースに居続けるというパターンが多いのです。)
これはアメリカが不況だということに関係してるように思います。
もとい、もとい。
JapanNiteはAustinChronicleに載ってたりします。
下はweb版ですが、新聞にも載ってるんですよ。
http://www.austinchronicle.com/gyrobase/Issue/story?oid=oid:756241
こちらは毎年JapanNiteのことをレビューしてくださる方。すべてのアーティストの音源を聴いて、ちゃんとレポートしてくださっている様子です。
http://www.playbackstl.com/content/view/8597/157/
きっと他にもあると思いますが、とりあえずわかりやすいものを載せてみました。