昨日、今周期のAIHに向けて受診してきました。

一昨日、昨日と排卵検査薬は陰性。
ただ土曜日辺りにおりものが増え
のびおりっぽかったので、ん?もしや?とは思ってたけど
周期で言うと13日目だったので
まさかそんなに早く排卵するとは思わず。
しかし月曜に体温が上昇!
厚着して寝たから?とモヤモヤ。

クリニックでエコーで診てもらうと
あれ?卵がないね~。と。予感的中ー!( •̀ㅁ•́;)
内膜も厚い、体温上がってきてる、卵もない、
でも内膜が白くないから
卵が育ってないか、排卵直後かも、とのこと。
体温が下がったら育ってないってことなので
再受診、上がったままならルトラール。
今夜タイミング取ってね!と言われ帰宅。
(結局今日も高かったので排卵済みだったってことでしょう)

で、実はタイミングも取れず…
がんばってはくれたんですが、最後までできず。
最近このパターンが多いのです。
気負いすぎなんだと思います。

でも最後までできないのを、濡れすぎで…とか
全部私が悪いみたいに言うのやめてほしい。
自分のことばかりでこっちが準備できてないのに
さっさと入れて終わらそうとするし。
ムードも何もありません。
なので、私もなんにも感じません。
(生々しくてすいません)
しなくてすむならしたくない!
AIHに頼りまくりです…(´・ω・`)

2人目、2人目って言うけど、
こんなにできにくいんだから
ハルがいるだけでも万々歳なんだけどな…
今更な話なんですが、備忘録として書きたいと思います。

先日、発熱した時に、痙攣予防の坐薬が少なくなってたので
いつも行ってる小児科に娘を連れて行ったんです。
それで風邪の症状を診てもらうついでに
薬の影響で熱性痙攣が起こることはあるのか聞いてみたんです。
というのも、痙攣が起きた時は必ず何かしらの薬を飲んでたんですね。

痙攣でよくあるのは、熱の上がり始めの一気に上がるときに
起こるパターンで、痙攣で初めて熱があることに気づくというのが
多いそうですが、ハルの場合はすでに熱があって、
その後、急に目の焦点が合わずに泡をふき、痙攣するパターンでした。
熱がなくて痙攣後に熱があることに気づいたときもありましたが、
たぶん、その時は蕁麻疹の薬を飲んでたんです。
2回目の痙攣以降は痙攣予防でダイアップを使ってますが
発熱時に坐薬を使わなかった時には必ず痙攣する、ということはないです。

最初に痙攣を起こした後、
耳鼻科では痙攣の既往がある子には出せない薬があるということで
その後は気をつけて薬を処方してくれました。
2、3回目に起こした時は小児科でもらった薬を飲んでいました。
今回、薬のことはその時、薬を処方してくれた小児科の医師に質問しました。
その時に、こんなふうなことを言われたんです。

風邪の症状があったんなら薬を飲んでて当り前。
薬飲まなかったら肺炎になっちゃうでしょ。
薬のせいかもしれないから飲ませたくないというなら
医師は親の意見に従うしかないので薬は出せない。
これ以上はうちでは対応できないから大きいところで診てもらってください。

この時は私の聞き方もいけなかったのかもしれない、とか思ったんですが
それにしても感じが悪かったんです。
まるで「私の処方が悪いとでも?」とでも言いたげな感じで。
そんなことが言いたいわけじゃないんですけどね。
痙攣が起きないように避けれるものがあるなら避けたかっただけなんです。
それで、しかたないので大きな病院に紹介状を書いてもらったんですが
その病院を決めるときにもいろいろ言われまして。

私は痙攣で入院した時の病院をお願いしたんですが
(近いし、カルテもあるので今までの経緯もわかるし)
外来の診察日が少ないし時間外の対応悪いよ?と
その病院のことを悪く言われて…
今までに時間外で診てもらったこともあるし
皆さんとてもよくしてくださったんですけどね。

結局、いろいろ言われながらも入院した病院に紹介状を書いてもらい
当日、案内されたのが脳神経外科。
先生はいろいろと話を聞いてくれたんですが
「脳神経外科は手術とかするところで…」と先生が困惑気味で。
私も「何でこちらを紹介されたのか私にもわからないんですが…」と。

で、たぶん神経科だと思うので、と言われ、
神経科の先生に連絡をしてくれて、その日のうちに診てもらえたんですが
神経科の先生が入院してた時からお世話になった先生で、
かくかくしかじかで…と話すとすぐに話をわかってくださって(´Д⊂グスン

結果としては「抗ヒスタミン薬は極力避ける」ということで収まりました。

抗ヒスタミン薬の作用で、痙攣しやすくなることもあるんだそう。
医療従事者の中でも知らない人もいるので、ということで
来年、引越しすることもあって、私が持ち歩けるように
診断書を作ってくださいました。ほんとに感謝しかありません。
しかも「退院のときにその小児科の先生に伝えておけばよかったね」とも
言ってくださって。

あの小児科の医師が抗ヒスタミン薬の作用のことを
知ってるのか知らないのかはわからないですが
何だかクレーマーっぽく思われてるような気もするし
親身になっていただけない感じがするので
今後はあの小児科へは行かないことにしました。
来月3歳なので日本脳炎の予防接種や
インフルエンザの予防接種のこともあるけど…(早く打たなきゃ…)
もう行きたくない!

と、ここまで長く書きましたが、ほとんど愚痴です(笑)
あと痙攣のことで誰かの参考になれば。
ここまで読んでくださった方、お付き合いありがとうございました♡
地鎮祭の前日、発熱しました・・・私がショック!
こどもが熱を出すよりよっぽどいいんですが、
最初に熱を測ると38.1℃もあってびっくり!
次の日の朝に測ると平熱まで下がっていたので、
無事に地鎮祭へは行けたんですが
帰ってきてからまた上がって37.6℃・・・
しかも旦那まで調子が悪いという・・・叫び

ハルは部屋をぐちゃぐちゃにしながらだけど(笑)
一人で何とか遊んでいてくれたので
夫婦でゴロゴロしていました。
旦那がこのままじゃダメだと思ったのか
ハルとお風呂に入ってくれたので助かりました。

今日も何とか平熱で過ごしてますが・・・
まだ本調子じゃなく、咳がとまらず、痰がからみまくりで(汚くてごめんなさい)
胸や背中が痛くてしんどいですガーン
でもまだやらなくちゃいけないことがあるので
がんばってこなしてきます・・・
本日3つ目の記事。
書けるときにまとめて書いてすいません(^^;)

昨日、今日と鳥羽へ旅行に行ってきました。

旅館は、部屋から釣りができるという旦那希望のお宿。
お風呂はちょっと物足りなかったけど、
ご飯もおいしくいただき、釣果はなかったけど
それなりに楽しんだし、お部屋でゆっくりしたし、よかったです。

今日は鳥羽水族館へ行ってきました。
今年で60周年なんですって!びっくり!
アシカショーやセイウチショーも見て楽しみました。
ハルはカクレクマノミに大興奮でした(笑)
(最近ニモを見たばかりで)

夏はほんとに忙しかったので、旅行はご褒美でした♪
本日2つ目の記事。

家づくり。やっと日曜日に地鎮祭です!
土地のことでいろいろあっただけに、やっと!って感じです。
まだまだ内装のこととか詰めないといけませんが・・・
ひとまずここまでこれてホッとしました。

で、土地の取得税の用紙が届きました。
いろいろと面倒くさいです。
いろいろ税金でとんでいきますし・・・
全く、税金とり過ぎ!って届くことならどこかに言いたいくらい。
(まぁ、ここで愚痴るくらいですけどね・・・)
消費税も馬鹿にならないし、どんどんお金がとんでいくー!

それもこれも一軒家のため・・・とじっと我慢です。

こっちもまた書けるときに進捗とかも書いておきたいな。
なんだかすごく久しぶり!
仕事も忙しかったのでバタバタしておりました。
なので、8月はお盆と重なりそうだったこともあり
クリニックもお休みしてました。
そして9/3に久しぶりに12回目のAIH。
旦那の結果が激悪で・・・(桁が一つ少ないくらい)
本人もショックを受けてましたガーン
そんな感じで今は結果待ちです。

どうかな~・・・
さっきAIHしてきました!
二人目ベビ待ちでは11回目です。
一人目のときと合わせると21回目。
回数書くとすごい(笑)
いつも先生に妊娠できるといいね、と声をかけていただきます。
おじいちゃんの先生だけど、優しくて面白くて好きです。

今回は激務にも関わらず、旦那の結果もまあまあだったので
私も毎日バタバタで外食ばかりだけど…
良い結果を待ちたいと思います。
今週の水曜日から保育園でトレーニングパンツをはいています。
先生に、クラスの子も半分くらいはもうはいているので
ハルちゃんも出たら言えるようになったし、
そろそろどうですかと言ってもらったので。
で、悩んで買ったトレーニングパンツがこちら。







肌が弱いので綿100%を探していてたどり着いたもの。
西松屋とかで見たのはポリエステルとか入ってて。
オーガニックコットンのがいいと思ったんだけど
さすがに高いし…でこれに落ち着きました。
今13kgくらいで2Tはいてます。
サイズもちょうどいいくらいかな。

初日、いきなりおもらしがなくてこっちがびっくりしたんだけど
昨日は2回おもらししちゃったのかな。
トレーニングパンツ6枚買ったんだけど、
この天気でなかなか乾かなくて、早くも足りてない(笑)
もう少し買い足さないといけないかも。

男の子柄もありましたよ。







今周期はクロミッドを少なめにして(経血が少なくなってるから)
HMGを打ってもらってるんだけど…なかなか育たず。
すでに今日で3回目。痛いのよね…
そしてまた明後日通院。
卵ちゃんをチェックしてもらって、まだならもう1回注射。
どうか育ってくれてますように。
土曜日、保育園から夕方、熱が出たと連絡をもらってお迎えに。
すぐに迎えに行けなかったので、保育園で痙攣予防の坐薬を入れてもらい
家で様子見。熱は上がる一方。
ただ機嫌はそんなに悪くなくて、食欲もあり。
熱が下がらないので、一度解熱の坐薬を入れる。←痙攣が怖くて。
夜中になっても38.7℃とかで、もう一度痙攣予防の坐薬を入れる。
とりあえずは朝まで寝る。

次の日、朝は37℃台まで下がる。
どうしても仕事をしないといけなかったので
私の父と姪っ子が来てくれて、面倒を見てもらう。
夕方、また熱が上がったとのことで帰宅。
また38℃台ということで時間外で病院受診。
食欲もあり、水分も取れており、症状は熱と喉の炎症のみ。
痙攣についてももう坐薬入れなくていいとのことで様子見。
寝てる時は体も熱くて、熱は高そうだった。

今朝も37.2℃まで下がる。とても元気そう。
とりあえず今日は保育園を休もうと電話すると
ヘルパンギーナが流行り出してると言われる。
高熱と口内炎みたいなのができるらしい…ってたぶんそれだー!
今日は何か食べると痛いって言うし(食べるけど)。
病院は行かないけど、きっとそれだろうな。
早く治るといいな。