数あるブログの中からご訪問頂き
ありがとうございます♡
乳がんサバイバーmimiです。
35歳で乳がん告知を受け
左全摘手術、リンパ節転移
同時再建延期、治療優先となりましたが
無事に退院することができました
リンパ節転移が見つかり切除したので
リンパ浮腫が起こることがあり
今後の生活で注意しなければいけないことなど
退院時に説明を受けました。
リンパ浮腫は切除したり、放射線などの治療で
リンパの流れが悪くなるとタンパク質が
たまりやすくなりタンパク質が
水分を引き寄せて浮腫が生じるようです。
日常生活で気を付けることは
☆衣類はゆったりしたものを身に付ける。
☆あとが残るようなアクセサリーや時計などは
身に付けないようにする。
☆こまめに手足を動かす。
☆重たいものは持たない。
☆寝るときは手術した側を下にしない。
☆血圧測定、注射、点滴は
手術した側にはしない。
☆日焼けや火傷、乾燥、怪我に注意する。
など結構気を付けなければ
いけないことが多いです
一度リンパ浮腫が起こると
その先もずっとケアが必要になってくる
ようなので自分で出来るところは気を付けて
いきたいですね
私はリンパの流れが悪くならないように
身体を動かしたり、運動できないときは
軽めにストレッチしたりと
時間が少しでもあれば出来るようなことをやる
ように心がけています
実は…
手術後1年?くらいして
リンパ浮腫が起きたのではないかと
心配になって病院を受診したことがあります
なんでしょう…
病気を経験してからは
すぐ心配になり
いつもと少し違う症状がでると
急いで受診しないと
手遅れになるんじゃないかと
ドキドキするんですよね
私は心配性なので
気になったことや不安などがあれば
あまり考え込んでストレスをためないよう
ケアしてくれる方に話を
聞いてもらったりしています。
リンパ浮腫についても引き続き
自分で出来るケアを頑張っていこうと思います