娘。5歳2ヶ月。。。弟くん。2歳1ヶ月。。。


昨日の保育参観。。。

気づいたことがあります。

それは、先生たちの「視野の広さ」です。。。

工作のため、画用紙を配るのに1人ずつ先生が園児を呼びます。

名前を呼ばれた園児は先生の元へ画用紙を取りに行きます。

その間、呼ばれるのを席で待っている園児ともらうために並んでいる園児と画用紙を持って席に戻る園児とで教室がザワザワします。

しかし、名前を呼びながら画用紙を配っている先生。

先生「○○くーん!どこ行くのー!」
( 」゚Д゚)」オーイ!

先生「○○ちゃん!しっかり座ってないと危ないよ!」
(*゚▽゚)ノ” オーイ!!

先生「○○くん!はさみはまだでしょ!」
ダメッ(乂ω′)

先生「○○ちゃん!走らないでね!」
(゙ `-´)/ コラッ!!

などと、常に教室全体の園児の動きを見ています。。。

・・・すごいな!
((((;゚Д゚)))))))

園児の人数は20数人です。
Σ(゚Д゚)スゲェ!!

視野が広いと事故を未然に防げるなと思いました。

保育士の人はみんなそうなのかな?。。。
オッケー☆⌒c( ̄▽ ̄)

そういう訓練みたいなのがあるのかな。。。
( ̄▽ ̄)