どうも!











久し振りです!


突然ですが、あるご報告がございます、


この記事をもって、ニシヤマンブログは休止させて頂きます。


というのも忙しくてブログを書く時間がないんですよ、

家に帰ったら早く寝たいですし、電車の中でもブログを書くより寝てた方がいいですから。


っつーことで、ニシヤマンブログは休止致します。


あくまで休止であって、閉鎖とかではないので、また再開する……つもりです。

このまま閉鎖することになったらその時は改めてお詫び申し上げます。

これまでニシヤマンブログを見て下さった方、応援して下さった方には大変申し訳ありませんでした。再開した暁にはまた愛読して頂けることを切に願っております。

本当にありがとうございました。








それでは…
どうも!










今日も実習施設に登校しました!

んで、今回は獣舎清掃っつーことで、1号舎を希望しました!

1号舎の清掃はかなり久しぶりです、

ここにはモルモットやカピバラがいます、

あとショウジョウトキっていう赤いトキがたくさんいます、


このトキがね、育雛期だからか近づくとつついてくるんですよ、

んで、上から何度か頭をつつかれたんですけど、地味に痛いです(笑)


んで、獣舎の掃除が終わったらそのショウジョウトキの巣の材料となる枝集め!

薪場で探したんですが、なかなか手頃なものが少なくて、職員に見せに言ったら、

少ない

これ太いからダメ

と言われました、


厳しいです…

というのも昨日も誰かがショウジョウトキの枝集めをしてたので、残ってる手頃な枝が少ないんですよ、

そういう言い訳を胸に秘めながらまた枝集めをしました、


それにしても今回は特にパートナーをイラつかせちゃったな(笑)

申し訳ない気持ちでいっぱいです、


普段の獣舎清掃ではあまりパートナーをイラつかせてないのかっていったらそんなことないんです(笑)

というよりも獣舎清掃であろうが雑務であろうがいっつも自分は周りの仲間達をイラつかせちゃうんです、

おとといも誰だかわからないけど、仲間に

「ニシヤマン!!むかっむかっむかっ

ってめっちゃ怖い声で怒鳴られちゃったし、


なぜそんなにいっつも周りをイラつかせてしまうのかというと……


ふがいないから。


これに尽きるでしょうね、


………あ、こりゃいかん。

つい暗いブログになっちゃいましたね(笑)


とにかく、これからも頑張り……自分なりに頑張ります(笑)











それでは…
どうも!











今日も実習施設に登校しました!

んで、今回は輸送檻を組み立てるっつーことで、まずは倉庫から輸送檻の壁や床となる木材を運び出したんですよ、

んで、それらをどんどん組み立てていったんですよ、

んで、すごく大きな輸送檻が出来上がったんですが、あれ何を運ぶんだっけなぁ…

所長がそれをおっしゃってたんですけど忘れちゃった、

でもキリンが入るくらい大きいやつです(笑)

だから上に登った時は見晴らしがよかったですよ~、


んで、それをトラックの荷台に乗せたら時間が1時間も余ったっつーことで、約1時間は落ち葉掃きをしました、


んで、実習が終わったら帰宅しました~、







それでは…
どうも!










今日も実習施設に登校しました!

んで、今回は獣舎清掃っつーことで、サル舎を希望しました!

サル舎にはね、特定動物っていう危険な動物が多いんですよ、

まず、ニホンザル!

そしてマントヒヒ!

あとはもう有名じゃないけど、サバンナモンキーとかブラッザグエノンとかですね、


んでね、今日の担当の職員さんは○イさんだったんですけど、実は○イさんと話したのは今日が初めて(笑)

何度も見かける方だったんですけど、ホント今まで関わる機会がなかったんです(笑)

やっと今日初めてお話しをしましたが、優しく教えてくださる、優しい方でした(^-^)/


それにしてもやっぱりサルってのは人間と同じサルですからね、

まぁ表情がわかりやすいです、

怒ってる表情や怒りそうな表情や威嚇の表情とかね、


あ、そうそう、実は今回のサル舎を担当したのは自分1人だけだったんですよ、

サル舎は小さいとはいえ大変でしたよ~、

でもね、掃除から餌作り、餌やりまで全部やったんですよ、

ほとんどの獣舎では掃除だけやって実習を終えて、餌は餌作りの班が担当してるんですよ、

けど今回は自分1人がやったっつーことで軽く達成感があります、

実習終了時刻の15分前に、作った餌が足りなくて慌てて餌作りをしてましたけどね(笑)

バタバタしながらもなんとか間に合いました、

急いで餌を切ってた時は指を切ってもおかしくなかったなぁ(笑)


んで、実習が終わったら帰宅しました~、







それでは…
どうも!










いや~自分のブログを見て驚きました、

「レア…」っていうタイトルの記事が4つも更新されてて(笑)

んで、当然3つは消しました、



っつーことでこの前の水曜日から書きますね!



水曜日は実習施設に登校しました!

んで、やることは獣舎清掃っつーことで8号舎をやることにしました!

8号舎は主に鳥がいます、

んでね?なんとここには白いカラスがいるんですよ、

カラス=黒っていうイメージですけど、白いのがいるわけですよこれが。

もう目まで真っ白ですよ、

あれを学校祭のショーに使えたらいいんだけどねぇ(笑)


でもなんで白いんだろ?

忘れちゃった、


んで、動物の部屋の掃除が午前の時点で全部終わったんですけど、午後がね……

「通路のコケを洗っといて」

のみの指示だけで…

なので午後はずっと通路の掃除のみ……

んで、職員さんは何してるかっていうと、他の人に学校祭で行われるショーの指導?をしてました、


もう見事にほったらかしにされた気分です(笑)

ホントに作業がそれだけですからね、


んで、実習が終わったら帰宅しました~、






そして木曜日!

この日はあまり何もすることはなかったですが、運転の練習っつーことで車で夕飯を食べにレストランに行きました、

それにしても駐車がなかなかうまくできない…

前進したりバックしたりとガチャガチャしてます(笑)



そして金曜日!

この日も特に何もしてないですね、

ちょっとジュースを買いにコンビニに行ったぐらいです(笑)



あ、そうそう、実は昨日から木曜日と金曜日は学校はお休みになったんですよ、


平日が休みになったわけですが、代わりに土日が登校日に変わったんです、

なんだか複雑な心境です(笑)






そして土曜日!

この日は実習施設に登校しました!

んで、今回も獣舎清掃っつーことで、5号舎を希望しました、

5号にはコモンマーモセットとミーアキャットが多いですね、

んで、部屋に入って掃除をしてるとコモンマーモセットが背中や肩に乗ってくるんですよ、

これが可愛いんですよ(笑)

癒されますよ(笑)


ただ体重が軽い小さな体のサルなのでね、

部屋を出るときにうっかり背中に乗っけたまま部屋を出てしまわないかが心配なんですよ(笑)

でもそんな人懐っこいと思われる子でも猛禽類みたいにさっと腕を出したらパッと止まってくれるわけじゃないんですよ、

背中を向けないと跳んでこないんですよ、

過去に何があったのかなんとなく予想つきますけど、説明が難しいので書きません(笑)


んで、やることが終わったらなんと実習終了30分前に終わっちゃいました、

暇なので適当に掃き掃除だけして実習を終えて、帰宅しました~、




そして今日!

今日も実習施設に登校しました!


すると今回はなぜか作業着に着替えたにも関わらず、教室に入りました、

んで、何をするかというと最近新しく買ったデッカイテレビでのビデオ観賞です、

何を見るのかな~と思ったら見たことのないバラエティー番組で、サファリパークとか猿回しのことを取り上げられてました、

そしてその中になんとウチの学校も取り上げられてたんですよ、

1年生も映ってるからすごく最近のやつだったんですけど、自分はずっといつ撮ったんだろうと考えてました、

んで、テレビに映ってる人達を見るとどうやら馴致をするために休みの日に登校してきた人達らしいんですよ、

テレビに映った人達は嬉しかっただろうなぁ(笑)

結構生徒のことも映してたんですよ、インタビューの場面が今まで一番多かったと思う、

ちなみにウチの学校に来てくれた芸人さんはプラスマイナスっていう方です、


やっぱヒツジに飛ばされてた時の映像はすごかったな(笑)

あんなに綺麗にやられるのはなかなか見れないんじゃないかな(笑)


んで、ビデオ観賞が終わったら実習っつーことで、今回は餌作り!

草食獣の餌作りをしたのですが、途中で仲間の1人が指を切っちゃったんですよ、

んで、その人が治療をしている間にやりかけだったパンの角切りをしてたのですが……あやうく自分もその包丁で指を切りそうでした(笑)

包丁がカッと自分の爪に入ったんですよ、

幸い肉まで届かなかったので、その場はなにくわぬ顔でそのまま餌作りをしました(笑)


んで、餌作りが終わったら餌やりをしました、

自分があげたのはマーラ、カピバラ、カンガルーですね、

可愛いのばっかりです(笑)


そして餌やりも終わったら今度はフライングゲージっていう猛禽類だけがいる所の床の掃除をしました、

そこまで綺麗にはならなかったかな(笑)


んで、実習が終わったら帰宅しました~、




あ、そうそう、そういえば駅から実習施設に向かう時に使うスクールバスのルートが変わったんですよ、

多分前よりは遠回りになってるかもしれないけど、交通量が少ない道だから前のルートよりも結構早くなったんですよ、

5分くらい縮まってんじゃないかなぁ?

とにかくおかけで朝の着替えもゆっくり出来るし帰りも早くなりました♪







それでは…
どうも!










今日も実習施設に登校しました!

んで、今回は獣舎清掃なので、爬虫類の部屋を担当しようかなと思ったらこれまた爬虫類もなかった、

この前はあったのになんで…

っつーことで7号舎をやることになりました、

7号舎は草食獣舎であり、シマウマやアルパカ、ヤギなどがいます、

そしてダチョウもいました、

……やっぱあれダチョウかなぁ?

エミューっぽいけどなんか違うよなぁ…でもダチョウかなぁ…まさかレア…?

と、考えながらダチョウの部屋も掃除しました、


あ、そうそう、なんと放飼場での作業もあったんですよ!

掃除はしなかったんですけど、餌やりだけやらせてもらったんですよ、

エサをあげたのはヤギとポニーです、

自分の餌やりを見かねて、観光牧場班に助けてもらっちゃいました(笑)

ありがとうございます(笑)


あとは、クレゾールっていう薬品をペットボトルからペットボトルに移し替えたんですよ、

肌につくとまずい薬品らしいから職員から手袋を渡されたんですが……布製……

で、でも厚い手袋だから大丈夫なのかなと思ってやったらやっぱり薬品が肌まで染みてきちゃいました(笑)

でも大丈夫だろって思いながらそのまま作業をして、終わらせました、

そして竹ぼうきを持った瞬間、薬品が染みた右手の指がしびれて軽く力が入らなかったんですよ、


え……ちょ……これ……え……って思いながら友達にこの事を言ったら石鹸で洗えってなったんですよ、


でも……これ……別に……石…鹸で……洗っても……意味ないと……思う……んだけど……


と思いながら石鹸で洗ったら治りました、



そして実習が終わったら帰宅しました~、









それでは…
どうも!










土曜日はなんか学校の近くで地元の祭りがあったので、そのお祭りのお手伝いに行きました!

テントはもうすでに何個か立ってたんですが、自分らもテントを立てたりテントに灯りを付けたり、テントを固定したりしました!

んで、帰宅時間は2時か6時か祭りが終わるまでいるか自分で決めるんですけど、暇だから6時までやろうと思ったんですよ、

そしたら2時になった瞬間みんな一斉に帰っちゃって…

おそらく残ったのはほとんど学生会でしょうね、

そんなことないかな?

とにかくいっぱい帰っちゃったんですよ、

んでまぁ仕方なく自分は2時以降もお手伝いに参加するつもりだったんですが…

2時からはお祭りの始まりっつーことでやることは店番しかないんですよ、

だけど当然店番だけなら学生会だけで足りるので、自分はテントの後ろでただただ座ってるだけ。

何もしないで。

それが4時間(笑)

っつーことで何もすることなく6時になったら帰宅するという、かける言葉もない展開となりました(笑)


こんなことなら2時になった時点で帰ればよかった……とは思いませんでしたよ?(笑)

自分は何もしていないにも関わらず、帰宅中は何度か祭りの状況を気にしちゃいましたからね(笑)


でも疲れたんで帰りました、





そして昨日!

昨日は昼頃に起きたのでワンピースは見逃しましたけど、よく寝ました、


んで、3時頃かなぁ?

親が車を使わないっつーことでドライブしました~、

どこ行こうかな~と思いながら真っ直ぐ行くと、小さい頃好きだったペットショップがあったので、久しぶりにそのペットショップに寄りました、

あんまり変わってなかった(笑)

ペットショップっていうか主に魚を売ってる所なんですけどね、

水槽の配置が小さい頃と全く一緒であまり新鮮味はなかったかな(笑)


んで、ペットショップを後にして車に戻ったらカギを閉め忘れてました、

まだまだだなぁ~と自分で思いながら車を発進させました、


んで、次はなんかオリーブの丘っていうレストランがあったので、そこで軽く軽食しました、

たしかこの店の看板メニューなのかな?

ボロネーゼドリアを食べたんですよ、

まぁサイゼのミラノ風ドリアみたいなものなんですけど、個人的にはボロネーゼドリアの方が美味しかったな(笑)

量と熱さがちょうどいいし、安くて美味しかったです、

あとコロコロポテトだっけな?それも食べました、

想像通りでとても美味しかったです、


んで、それらを食べたら帰宅しました~、




……まぁ…1人でのレストランはそりゃちょっとむなしいと思われるけど、自分としてはなかなか充実した休日でした(笑)





そして今日!


今日は実習施設に登校する予定なのですが、山の手の線が遅延してしまい、電車の中で焦ってたんですよ、

んで、焦りながらもどうすることも出来ず、電車は動かず、時間的にこりゃ遅刻だ……

となった瞬間、友達の○○キくんと山の手の線の電車で会ったんですよ、

そしたら○○キくんから最強の線で行こうって誘って頂いたので動かぬ電車を降りて、最強の線に乗り換えました、


動かねぇ電車はただの鉄だ。


んで、最強の線に載って、その後景品を持ってる東北の線に乗り換えました、

そんな感じで遅刻はしたけどなんとか目的の駅に着くことが出来ました、

○○キくんには大変救われました、

ホントにありがとう!


んで、遅刻しながらも所長に会いに行くと、何とか笑ってくれました、

まぁもう遅刻で怒るなんてされないんでしょうね、

それなりの評価をされるだけですもんね(笑)


んで、途中から作業に入ったんですけど、今回は専ら土掘りでした、

疲れたぁ~、



……そんなもんかな(笑)



実習が終わったら帰宅しました~、






それでは…
どうも!










昨日も実習施設に登校しました!

んで、最初はコンクリートパネルに取り付けられてる鉄パイプの撤去を行いました、

だけどトラックが来てくれたので鉄パイプを運ぶことなく、効率良く作業が進みました、

んで、コンクリートパネルの固定に使ってた材木も片付けて……終わり(笑)

なんと午前の実習が予定より30分も早く終わったのです、

っつーことで一足先に休憩&日誌の記入をしました、

そして午後は工具室の掃除!

知らない道具ばっかりでした、

んで、掃除が終わって整理整頓したら、何がどこにあるのか結構わかりやすくなりましたよ、


んで、実習が終わったら帰宅しました~、





そして今日!

今日も実習施設に登校しました!


んで、今回は獣舎清掃っつーことで、やったことのない放飼場の清掃をやろうと思い、班長の発言を待ってました、


「1号やる人~」

「2~」

「3~」

「5~」

「6~」

「7~」

「8~」

「サル~」

「爬虫~」


次だ……次に放飼場やる人~って来るから……

「さぁどうしようか。」


え。


放飼場は?って聞いたら無いって言われました。


よく考えたら放飼場は観光牧場班がやるんだ、

やっちまった、

っつーことで急遽3号舎をやることになりました、


ちなみに4号舎は水族班が担当し、9号舎とウサギ舎はペットショップ班が担当し、厩舎は馬班が担当してるんですよ、

んで、zoo班は人数が多いので2つに分かれており、自分はzoo2班なのです、

なんか本格的でしょ?(笑)


そして今回担当した3号舎には主に鳥がいます、

何がいるかというと、珍しいのは……てか珍しいのばっかりだから逆にあまり珍しくないのは…ウコッケイとアヒル…ぐらいかな(笑)


フラミンゴもいるので、フラミンゴの部屋を掃除してたんですが……

すごく可愛い子がいたの(笑)

フラミンゴの子供なんですけど、人工育雛された子がすごい近寄ってはつついてくるの、

フラミンゴのクチバシは鋭くないから全然痛くないし可愛いの(笑)

歩くとついてくるし、触っても跨がっても全然逃げないの(笑)

暑い中での唯一の癒しでした(笑)


んで、あとはね、なんと猛禽類に餌をあげちゃいました!

猛禽類なんて餌やりどころが掃除すらしたことがなかったからドキドキした(笑)

んとね、餌をあげたのはシロフクロウのヒナです、

シロフクロウってご存知です?

あのハリー・ポッターの映画にも出てきた白いフクロウですよ、

そしてヒナといえどももう十分でかくて驚いたんですけど、まず餌をどうやってあげたらいいのかわからなかった、

とりたえず目の前にポンと投げたら全然気付いてないの、

目の前で小さく投げてるのに全然見えてないから手渡しかなと思って金網の外から餌を通したの、

そしたらそれも全然見えてないの、

なんかガッガッて金網ばかりつついてるの、

これクチバシ痛めるよなぁ?と思ったので直接手渡しであげてみたら、案の定噛まれました、

全然痛くないんですけどね?でも噛まれたから……え……どうやってあげればいいの?と路頭に迷っていたら職員さんが来てくれました~、

そしたら部屋に入って手渡しであげるんだよとのことでした、

噛まれるんですけどって言ったら、痛くないでしょ?って(笑)

んで、結局餌やりのお手本を見せてもらいました、

手渡しというか餌を口に軽く押し付ける感じでした、

っつーことで俺もやってみるか!

って思ったらみんな急に食べなくなっちゃった。

お腹いっぱいとのことです、


それにしてもホント不思議だね、

あんなに体が大きくてもヒナだから口に餌をあててあげないと食べれないなんてさ、

なんだか命の神秘に触れた気がします☆



んで、実習が終わったら帰宅しました~、


今日の日誌はギリギリ間に合いました(笑)








それでは…
どうも!










今日も実習施設に登校しました!

午前から実習であり、今回は獣舎清掃でした!

っつーことで自分は猛獣舎を担当しました~、

というのも最近、もう最近じゃないかな?とにかく猛獣舎は色々と動物が入れ替わってたので、そこを希望したんですね、

まずオオカミ!

もともとオオカミはいたんですけど、日本で飼われているオオカミは血が濃くなってるっつーことで、もともとウチで飼ってたオオカミを他の動物園に送ったんですよ、

ウチのオオカミはカナダから輸入した新しい血なのでね、

んで、交換?っつーことでまた向こうから別のオオカミを頂いたんですよ、


血が濃くなってるっていうのはどういうことかと言うと、近親交配によって起こるものなのです。例えば親の息子といとこが交配したりだとか、いとこの娘と祖父が交配するといった、身内同士の交配によって血が濃くなるんです、

え?お互いが好きであればそんなの関係ないじゃないかって?

それは人間の話。


なんで血が濃くなっていくことがダメなのかというと、血が濃くなると体の色が退色することがあるんですよ、

退色っていうのは、例えば、


なんか……あの動物の模様薄くね?


と思わせる状態ですね(笑)

体の模様が薄くなるっていうのは動物の種類によっては、繁殖が難しくなるんです、

なぜならメスが体の色が薄いオスを見るとキモいと思い、交配なんてしてくれないからです、



そして、血を濃くしてはならない理由は他にもあり、

血が濃くなると変な精子や卵子が作られるのです、つまり奇形であったり、活性度の低い精子や卵子が作られるので、妊娠がしにくくなるんです、

仮に妊娠したとしても虚弱児といって、おっぱいを飲む力すらない子供が産まれる可能性が高いのです、

つまり新生児死亡率の増加につながるわけです、

こういった何の罪もない新しい命を殺さないためにも、近親交配は避けて、様々な血を取り込むことが繁殖率の増加につながるわけです、


ふぅ…つい熱くなって説明しちゃいましたね…

知ってることを説明したようですが、実は教科書を開いて説明しました(笑)


復習出来てよかったです、




んで、その新しいオオカミの部屋を掃除しました、

リンクスも新しい子なんだっけ?

確かリンクスも最近どっかから輸入した子がいます、

リンクスっていうのは、オオヤマネコのことです、

でもリンクスって言った方がカッコいいのでリンクスと呼びます、


あとはね、ブタも新しく入ってました(笑)

あのブタは何ていうブタだろ?ミニブタではないと思うけどね、

黒かったから黒豚かな?

ま、とにかく空を飛べるわけではないので、ただの豚です、


んで、それらの部屋を掃除して、昼飯を食べてまた掃除して、猿のゴハンを作って、あげて、実習は終わりました~、


今日も暑かったぁ~、

獣舎清掃なので日陰での作業か多かったですけどね、

獣舎では作業着を脱いじゃいけないので、暑かったです(笑)


んで、今日はトイレの掃除当番だったので、それが終わったら帰宅しました~、









それでは…
どうも!










今日も実習施設に登校しました!

んで、今回も朝から実習で、またコンクリートパネルの作業です、

自分は長い角材を25cmの長さに切る仕事を○澤くんと任されました!

最初は日の当たる所でやってたので早速汗がダラダラと出ましたが、所長のご厚意により、日陰でやりました!

もう日が当たらないだけで涼しかったぁ(笑)


それにしても自分はノコギリの使い方が下手くそで…

どうも切り口が斜めになっちゃうんですよ、

でも真っ直ぐ切るやりかたを○澤くんに教えてもらったので、5本に1本は失敗するぐらいの確率になりました!


そしてやっと25cmの木を50本作ったら、コンクリートパネルの固定に入りました!

もうすごいね、

コンクリートパネルの板同士を固定するだけでなく、コンクリートパネル自体が動かないようにも固定するんですよ、

更に今回やった固定は2枚のコンクリートパネルの間がずれないように固定したんですよ、

これが出来てからやっと、所長のとりあえずやろうとしていたことが理解出来たと思いましたね、


なるほど、こりゃ完璧だわ。


って思ったもん(笑)


んで、その固定が終わったらなんとコンクリートパネルの場所での作業は終了し、除草みたいなことをしました、


除草っていうか、樹木に巻き付いた植物を引っ張って取り除く作業です、


これは高校の時にやってたのと同じですよ(笑)

またグズだけを思いっきり引っ張っていくのかな~と思ったらどうもグズとは違う種類みたいで、とにかく巻き付いてる植物を引っ張って引っ張ってぶら下がって引っ張って、無理ならチョンと切る作業をしてました、


まぁそれだけでなく、斧を使って一本だけ樹木を切り倒すこともしてましたね(笑)


んで、取り除いたツルや樹木や枝を集めて掃除したら山のようになりました、

おかげで木のある所は見晴らしが良くなりました♪



んで、実習が終わったらバナナを食べて帰宅しました~、



そういえばこの前日本テレビ?の24時間テレビが終わりましたね、

今年は買いませんでしたけど、実は去年の24時間テレビのチャリティーTシャツは買ったんですよ、

テーマとデザインに惚れてね?


覚えてます?去年のチャリティーTシャツのデザインと24時間テレビのテーマ、

私は今でも覚えてますよ(笑)


~力 君は大切な1人~

ですよ、

んで、チャリティーTシャツは左胸に+1って書いてあって、後ろに=って書いてあるんですよ、

=はちょっとSoftbankっぽいんですけど、その文字がなければ結果は出ないという意味にもとらえられかねませんからね、

とにかくそのデザインと意味に惚れて買ったにも関わらず、一度もそれを着て外に出たことはありません、

やっぱ日常的に着るのは恥ずかしいよね(笑)

今更だけど部屋に飾っちゃおうかなって思ってます(笑)


あぁ……あの人が芸能界にいた時はよかったなぁ、



あの人って誰かって?

いやあの人だよ(笑)

島田紳助さんだよ、

あの人から学ばせて頂いたことは多くあるよぉ~、


大切なものはギュっと強く持ったらアカン。壊れてしまう。大切なものほど優しく持ってあげるんや。


とか、


好きな人にはちゃんと告白をしなさい。数十年後の同窓会で答えあわせをしたとしても、正確な答えは返ってきません。だから今、思いはちゃんと伝えなさい。大丈夫、好きだと言われて嫌な気持ちになる人なんていないですから。



とまぁ、ちょっと文章が長いので所々言い方が違ってるかもしれませんが、意味は同じです、

もう紳助さんに何度感銘を受けたことか。


芸能界の辞め方はちょっとひどかったかもしれませんが、紳助さんがおしゃった名言や思い出は永遠に不滅だと思ってます、



……あ、話が脱線してるね(笑)

とにかくもちろん今年の24時間テレビも素晴らしかったです♪











それでは…