No,1345

☆ 機動戦士ガンダム ガンプラ ガンキャノンをつくる その②

ガンプラレポート ガンキャノンのつづきです

 

HG001ガンキャノンとロボット魂の比較から

これまで色々なガンキャノンの立体ものと触れてきまして ロボット魂のガンキャノンが一番好みでしたが ついにここにきてHGが一番となりました

 

これまでもガンキャノンと機動歩兵は比べてきましたのでルーツ比較です

 

スプレーミサイルランチャー

 

ここから

いよいよMGです

組み立て説明書にさからって先ずはフレーム状態で組み上げています

外装が付いてしまうと中身はほとんどが見えなくなりますが やはり中身があるって大事だと思います

 

可動でのフレームの動きも面白いポイントです

両肩のビームキャノンもエネルギーケーブルのようなものが背面スラスターへ伸びていたりします 細かいところが実に面白いです

 

他も全部組んだので外装取り付けてゆきます

コアブロックは専用パーツに取り換えて組み上げです

中にパイロットも再現されています

ガンダムと比べると太めがいい感じ

HG001のガンキャノンも好みでしたが

このMGもすごくいい感じです

背面もシンプルで良い感じ

HG001ガンダムと比べると

かなり似ています

細かい部分までそっくりです

MGとHG001が造形は同じ路線だったのは全く知らなかったので ちょっと一つ賢くなった気がしてます

と いうことで短時間で首位交代でMGガンキャノンがマストアイテムです

 

かつてのマストだったロボット魂と

ベスト3種

機動歩兵と

スプレーミサイルランチャー比較

HGよりも細かく最高です

 

あと HGのククルスドアン版も組んで

二個目だったのでマーキングでハヤト機にしました

劇中装備のスプレーミサイルランチャーに付け替えて

遊べます

と いう感じでガンキャノンを続けて組んできたのですが

あとガンキャノンの積みプラは2個目のリバイヴがあるのですが・・・どうもリバイヴ版はスタイリッシュを意識しすぎている細身が好みではないのでまた積んでおくことにしています

集中組み立てでどっぷりとガンキャノン祭りな日々でした!