No.624
太陽の牙 ダグラム 
☆タカラ SAK1/48 ソルティックH8 ラウンドフェイサー その1仮組み
1/72に続きタカラ製1/48を組むことにしました!
イメージ 1
1/72が予想以上にスタイルの良いキットだったので 同じく旧キットである1/48を組みはじめたいという衝動に駆られましたので鉄は熱いうちになんとやらで 早速開封しましたイメージ 2
中央は前回レポートの1/72ですので かなり大きいのがわかると思います
ちなみに小さいのは1/144です
パーツ構成はガンプラの1/144のHGに対して1/100MGが緻密になっているような感じでは無く ほぼ1/72と同じパーツで大きさだけが変わっているようです
1/72のフレーム入れからの続きということで
イメージ 3
今回はMGザクⅡのフレームを腕から入れていきます
長らく組んだまま放置されていたMGザクで 一時は塗装に向かう直前までいっていたこともありましたが ついに流用されちゃうことになっちゃいました・・・
いつかは再びザクⅡをまた組むと決意しての使用とします
イメージ 4
手首は無改造でポリユニットがフィットしましたし 内部を固定して行けばわりとそのまま使えました  ただしちょっとフレームのほうが小さいので 接続部分は延長させているところもあります
外見は極力キットのまま行きたいのでこんな感じでしょうか

続いて脚部 まずは足首からスタートです
つま先可動は元々MGザクⅡにありましたので ザクが出来るんなら[ソルティックだって出来るはず]ということで進めます
イメージ 5
ソウル部分をカットし 側面装甲も元々のモールドラインでカッティング
可動時に干渉する箇所をわりだして調整しながら入れてゆきます
イメージ 6
見た目を変えないというのもテーマのひとつなのですが 側面のスリット部分は可動性を感じさせたくてちょっと間隔を広げちゃいましたが この程度なら良いかなあと思います
1/72と比べるとここまで大きいです!

MGザクⅡの足首と比べるとかなり大きく見えますが入れるには丁度いい大きさです
イメージ 7
同じものを二個作るのは刺激がないので 作業的にフルスピードで組んじゃうと 一個目の1/3くらいの時間で出来るのでサクサク進みます
イメージ 8続いて脚部を進めてゆきま
フレームを外装に合わせて延長しながら入れて固定してゆきます
イメージ 9
元々の脚部バランスを意識しながら腰フレームにも接続できるように 方足先に入れてみました  極力元のキットの外観を維持したいので超可動域までは到達しませんが デフォルト可動域に比べれば飛躍的に動きます (下画像) 左:改修後 右:ノーマル膝可動域
イメージ 10
右足も同じくフレームを入れて外装は仮止めしています  もうこの時点で1/72版と同じくらいの高さになりました
ボディーに進み まずは腰から行きます
前後モナカの2パーツ構成なのでフロント&サイドアーマーを切り取り
イメージ 11
それぞれ独立可動にして腰フレームに取り付けます
イメージ 12
足の外装は仮止めですので割れていますが雰囲気が出てきました
イメージ 13
足首上部の装甲(クリーム色のところ)は接着していないので浮いているのですが 良い感じにフレームが覗くのでここは可動部分ということにしてしまうのが良いかなあと思えてきました
腰フレームは内側でしっかりと固定しています

この後は胴体接続に向かいますが 休憩中に今しかできないMGザクⅡにして遊びました
イメージ 14
全てMGザクⅡのフレームを使用していますので 元々のザクⅡと完全互換性のソルティックパーツ接続です
イメージ 15
なんだかメチャメチャ格闘戦に強そうな重装備型ザクですね

遊び終わったのでボディーフレームを入れてゆきます
ボディー底面のパネルに腰接続部分をはめ込みました
イメージ 16
同時に頭部も組みましたが操縦桿が付いていたり キャノピー内側上部にもフックパーツが付く様になっていたりとなかなか凝っています
パイロットはリアルな造形でとても良い感じです
イメージ 17
ミリタリーテイストですね~
仮組み完了です
イメージ 18
幅的なボリュームが良い感じです
イメージ 19
横も後ろも格好良い!
イメージ 20
キットのパーツ数から考えると思ったよりも時間がかかっちゃいましたが (アチコチ仮接続ですけど) 形になると感無量です 
SAK1/72と比べました
イメージ 21
超ボリュームです
デュアルモデル1/48ダグラムと並べました
イメージ 22
その昔 デュアルモデル1/48のリリースが実現しなかったソルティック
こうして1/48同士を並べると感慨深いですね!
イメージ 23
AG1/48と比べるとスコープドッグちっさいなあ~と思います

いつものように即実践のスタイルで作業してきましたので キチンと組めるのか分かりませんでしたが後は塗装の順番との兼ね合いで仮に組んでいた部分を接着すれば完成まできましたので頑張れて良かったなあと思います

これで昨年から1/144(ニットー)1/72(タカラSAK)(マックスファクトリー)今回の1/48(タカラSAK)と手持ちのキットを全て作成スタートできましたのでちょっと気持ち的に一段落という感じです