進水式、だけかよ!!
久しぶりの登場です。
どうも、ブルーウッドです。
この暑さの中、かろうじて生きてます。
ここのところ、息子の習い事の遠征や練習に付き合わされ
まったく釣りに行けずの淋しい日々でした。
ところで、船買いました。

もともと、手漕ぎボートは数台あるのですが
エンジン付きは、久々の仲間入りです。
まずは無事故、そして大漁祈願。


船首とエンジンを清酒にて清めます。
そして、いざ船出!!

トーハツ 2馬力エンジンが、ぐいぐいおしてくれます。

快適です。

海好きの次男坊も大喜び!!
この後、地元漁師に教えて頂いた神事を行い
無事終了。
今度は、これを使った釣りのレポートします。
又、DFFC内で、ボート釣りの誘いをかけたいと思いますので
スキモノ皆さん是非!!
どうも、ブルーウッドです。
この暑さの中、かろうじて生きてます。
ここのところ、息子の習い事の遠征や練習に付き合わされ
まったく釣りに行けずの淋しい日々でした。
ところで、船買いました。

もともと、手漕ぎボートは数台あるのですが
エンジン付きは、久々の仲間入りです。
まずは無事故、そして大漁祈願。


船首とエンジンを清酒にて清めます。
そして、いざ船出!!

トーハツ 2馬力エンジンが、ぐいぐいおしてくれます。

快適です。

海好きの次男坊も大喜び!!
この後、地元漁師に教えて頂いた神事を行い
無事終了。
今度は、これを使った釣りのレポートします。
又、DFFC内で、ボート釣りの誘いをかけたいと思いますので
スキモノ皆さん是非!!
カメガツル・018 近所散策2
ご無沙汰しております。
専務はfimo、会長は黒鯛のチーム活動で忙しいらしく、他のメンバーもなかなか釣りに行けない状況。
すっかりアップされる事が少なくなってしまったこのブログですが、たまにはアップされますのでたまには見てくださいww
という事で前回の近所散策から時間が空いての釣りに行ってきました。
時間がないのでまたも近所散策。
トラウトロッドにワーム一式を腰に巻いての軽装で出撃。
こんな時期にメバルを求めて今度は前回とは逆の方向へ向かいました。
最初は前回調子良く釣れた小さい港。
前回は投げる度に当たりがあって結構良い調子で釣れましたが今回はダメ。
上から下から右から左から探るも当たらず気もなし。
なのでそこから少し歩いて湾の中の方へ向かいました。
ちょっと拓けたゴロタの入る海岸があり、そこにはちょっとした桟橋があります。
そこから記憶だとちょっとした駆け上がりのあるポイントめがけてワームを投げる。
ちょいちょい移動をしながら投げる。投げる。
ある所まで来たら・・・・お!!

1ぴ~き

2ひ~き
みんな15cmくらい。
でもなかなかの引きで楽しいね~。
当たらなくなったので更に移動。
今度はライトのある岸壁。ここも確か数m先に駆け上がりが確かある。
でも5mほど先にブイで横にロープが張ってあるので遠くには投げられない。
そんなロープの間隙狙って投げていると・・・

3ひ~き
15cmだけどこれも中々の引き。
その後はワームの色を変えたりミノーにしてみたりしましたが全く当たらなくなった。
その周辺を数箇所回ったけどどこも反応がなかったのでここで終了。
なんだかんだワームはピンクが一番釣れるな~。
あ~久々で楽しかった。
専務はfimo、会長は黒鯛のチーム活動で忙しいらしく、他のメンバーもなかなか釣りに行けない状況。
すっかりアップされる事が少なくなってしまったこのブログですが、たまにはアップされますのでたまには見てくださいww
という事で前回の近所散策から時間が空いての釣りに行ってきました。
時間がないのでまたも近所散策。
トラウトロッドにワーム一式を腰に巻いての軽装で出撃。
こんな時期にメバルを求めて今度は前回とは逆の方向へ向かいました。
最初は前回調子良く釣れた小さい港。
前回は投げる度に当たりがあって結構良い調子で釣れましたが今回はダメ。
上から下から右から左から探るも当たらず気もなし。
なのでそこから少し歩いて湾の中の方へ向かいました。
ちょっと拓けたゴロタの入る海岸があり、そこにはちょっとした桟橋があります。
そこから記憶だとちょっとした駆け上がりのあるポイントめがけてワームを投げる。
ちょいちょい移動をしながら投げる。投げる。
ある所まで来たら・・・・お!!

1ぴ~き

2ひ~き
みんな15cmくらい。
でもなかなかの引きで楽しいね~。
当たらなくなったので更に移動。
今度はライトのある岸壁。ここも確か数m先に駆け上がりが確かある。
でも5mほど先にブイで横にロープが張ってあるので遠くには投げられない。
そんなロープの間隙狙って投げていると・・・

3ひ~き
15cmだけどこれも中々の引き。
その後はワームの色を変えたりミノーにしてみたりしましたが全く当たらなくなった。
その周辺を数箇所回ったけどどこも反応がなかったのでここで終了。
なんだかんだワームはピンクが一番釣れるな~。
あ~久々で楽しかった。
カメガツ・・・ラナイ・001
KAMEです。
今日は釣らないのに本牧釣り施設に行ってきました。
そう、これです。

朝2時(夜とも言う)起きでヒトシさんと共に行ってきました。
手伝いで。
そう、今回は大会運営側。ちょっと手伝っただけですけどね。
ちなみに専務、シーモ、宮内さんもエントリー。
FM横浜のパーソナリティもエントリーです。
受付や誘導を手伝い自分の持ち場である桟橋へ。

朝一ではみんなのそわそわした感じがとてもよく分かる。
前回は自分もそうだった。
で、何をしたかというと自分は計量係。
釣れた魚のサイズを測り、写真を撮る仕事。
前回が前回なだけにかなり期待してますよ~!!
と始まりました。
天候は曇り、4:30頃が満潮。そこからの下げだからちょっと期待。
桟橋側は大した動きもなくみなたたきまくる。
当たらないね~。
と、1時間が過ぎた頃に1本上がったとの情報が!!

52cm。やはり新護岸は釣れる。
その後足元ボトム狙いでこんなのも。

約25cmのカサゴ。結構引いたんじゃないかなぁ?重そう。
にしても自分の担当地区は釣れない。
この日は結局計量の仕事は無しでした。
9時からは表彰式。

このカップ?欲しい。
チャリティオークションでは・・・

オーダーから7~8年待ちというHMKLのハンドメイドミノー!!
定価で¥20000という代物も出品されてました。
で、結果発表!!じゃ~ん!!

上位3名はこちらの方々!!
ってか・・・
4匹しか釣れてない
180人近くエントリーして4本・・・
しかも一人で2本釣った人が3位。
トップ2人は52cmの同サイズ(この場合早く釣り上げた人が勝ちになる)。
・・・釣れないね~ここ・・・
いや、タイミングやらなんやらあるのは十分承知。にしても釣れなさすぎ。
しかも釣れる場所も護岸の両端と決まってしまってるからちょっと残念。
でもこの激渋状況で、一番条件の良い護岸先っぽで2本も上げた3位の方は凄いと思う。
なんとか最後に記念写真を撮って終了。専務と一緒に帰路に着いたのでした。

ちなみに次回は1月頃だって。
みなさんお疲れ様でした~!!
今日は釣らないのに本牧釣り施設に行ってきました。
そう、これです。

朝2時(夜とも言う)起きでヒトシさんと共に行ってきました。
手伝いで。
そう、今回は大会運営側。ちょっと手伝っただけですけどね。
ちなみに専務、シーモ、宮内さんもエントリー。
FM横浜のパーソナリティもエントリーです。
受付や誘導を手伝い自分の持ち場である桟橋へ。

朝一ではみんなのそわそわした感じがとてもよく分かる。
前回は自分もそうだった。
で、何をしたかというと自分は計量係。
釣れた魚のサイズを測り、写真を撮る仕事。
前回が前回なだけにかなり期待してますよ~!!
と始まりました。
天候は曇り、4:30頃が満潮。そこからの下げだからちょっと期待。
桟橋側は大した動きもなくみなたたきまくる。
当たらないね~。
と、1時間が過ぎた頃に1本上がったとの情報が!!

52cm。やはり新護岸は釣れる。
その後足元ボトム狙いでこんなのも。

約25cmのカサゴ。結構引いたんじゃないかなぁ?重そう。
にしても自分の担当地区は釣れない。
この日は結局計量の仕事は無しでした。
9時からは表彰式。

このカップ?欲しい。
チャリティオークションでは・・・

オーダーから7~8年待ちというHMKLのハンドメイドミノー!!
定価で¥20000という代物も出品されてました。
で、結果発表!!じゃ~ん!!

上位3名はこちらの方々!!
ってか・・・
4匹しか釣れてない
180人近くエントリーして4本・・・
しかも一人で2本釣った人が3位。
トップ2人は52cmの同サイズ(この場合早く釣り上げた人が勝ちになる)。
・・・釣れないね~ここ・・・
いや、タイミングやらなんやらあるのは十分承知。にしても釣れなさすぎ。
しかも釣れる場所も護岸の両端と決まってしまってるからちょっと残念。
でもこの激渋状況で、一番条件の良い護岸先っぽで2本も上げた3位の方は凄いと思う。
なんとか最後に記念写真を撮って終了。専務と一緒に帰路に着いたのでした。

ちなみに次回は1月頃だって。
みなさんお疲れ様でした~!!
カメガツル・017 近所散策
ご無沙汰でございます。
引越しをしてやっと近所を散策する事が出来ました。
とりあえず今回は時期が外れかけてきているメバル狙いでテスト。
めぼしい場所は諸所あるのだけど、とりあえず一番気になってた場所へGO。
ワームで探りながらあちこちうろうろ。
・・・が小さいの1匹のみ。

15cmくらいか。
それでも久々の手ごたえに上がりましたね~。
その後は反応もなく、ミノーも投げたけどダメ。
仕方なくもう一つの小さい堤防へ移動。
ここは微妙に明るくて、足元中心に探りを入れる。と・・・

お!

おぉ!!
サイズは17cmと小さめだけど、中々の引きを楽しめたハラパン君でした。
そういえば7月3日にまた本牧釣り施設にてシーバスの大会があります。

自分、個人的にですがお手伝いしてきます。本当は出たかったけど・・・まぁこれもありでww
エントリーは6月25日まで、定員になり次第終了となる様です。
詳細はこちらからどうぞ。
引越しをしてやっと近所を散策する事が出来ました。
とりあえず今回は時期が外れかけてきているメバル狙いでテスト。
めぼしい場所は諸所あるのだけど、とりあえず一番気になってた場所へGO。
ワームで探りながらあちこちうろうろ。
・・・が小さいの1匹のみ。

15cmくらいか。
それでも久々の手ごたえに上がりましたね~。
その後は反応もなく、ミノーも投げたけどダメ。
仕方なくもう一つの小さい堤防へ移動。
ここは微妙に明るくて、足元中心に探りを入れる。と・・・

お!

おぉ!!
サイズは17cmと小さめだけど、中々の引きを楽しめたハラパン君でした。
そういえば7月3日にまた本牧釣り施設にてシーバスの大会があります。

自分、個人的にですがお手伝いしてきます。本当は出たかったけど・・・まぁこれもありでww
エントリーは6月25日まで、定員になり次第終了となる様です。
詳細はこちらからどうぞ。

