今年初物の谷中~♪
見て見て見て~γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
初もんだから未だほっそいけんど
香りはもお一人前の谷中
居酒屋ふっこのかあさんが
市場で見つけて持ってきてくれたんだよо(ж>▽<)y ☆

早速オルフリと戴きましたo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
こおやってなんやかんやと
覚えていてくれるって
嬉しー≧(´▽`)≦
さっすがににゅいんちゅも1年過ぎると
お見舞いとかもめんどくさくなって
わすれちゃうもの
家族以外で忘れないでいてくれる方々も
随分と減ってきて
今では
遠路まめに来てくれる
ご存知まんぼーとゴロちゃん
地元の仲間たち
音楽仲間
お笑い芸人さん
そして
かあさん
ありがたい
恩返しなんてこの先しようもないのに
ありがたい
こないだひさしぶりに顔を見せてくれたともだちと
話していたら
何故
舞台をやるのか
ライブをやるのか
ブログをやるのか
facebookをやるのか
Lineをやるのか
メールをするのか
って話しをしてくれた
彼女曰く
「忘れられない」
ためだ
という
深い
存在証明といえばいーのか
そこに居た
っつーこと
足跡を残す
なんつー大それたことぢゃあない
ただ
忘れられたくない
っつーことだと
深い
メールが来なくなるってことは
忘れられた
ってこと
深い
やつは1ヶ月以上メール返信や
折り返し電話の無いひとは
電話帳から削除するという
あたしは携帯買い替えんときにするけどね
やつは表現者として活動する障害者
忘れられることがイコール表現する場を失い
障碍者故に生きにくくなる
自分を忘れる方々は
他人から忘れられることに疎いんだと
忘れられてもそれと気がつかなくて
生きていけるからなんだと
家族親友以外で
あたしが障碍者になって
最も衝撃を受けたのは自分だと言った
あたしが「おとなになる」チャンスだとも
言った
鋭い
あたしがブログ含めSNSをし始めたのは
ステマ目的だった
しかし
仕事を離れてからは違う
忘れられたくないからだ
多くの方々と繋がっていたいと
思ってたからだ
今
やつの言葉を借りるなら
忘れちゃうのなら
忘れられてもいーかなーと
忘れないでいてくれるひとたちが
いるだけで幸せ
I finish all SNS on May 1