DavidオフィシャルブログPowered by Ameba -1978ページ目

恐竜大陸

今日も天気がいいですねえ。

今朝散歩に行ったら誰かのお庭に桜が咲いていたヾ(@°▽°@)ノ。

早いなあ。

ちょっとあせっちゃいました。

春はすぐそこまで来てる('-^*)/


あまりに気持ちのいい朝だったので僕は歌を歌うことにした。

たしかに日本だしちょっと恥ずかしいけど、そんなに人はいないだろう、と思いウィスパ-コースからスタートしましたニコニコ


しかし、気持ちがよければテンションも上がっていくというもの、気が付いたらちょいちょい熱唱していた。

でもだれも出てこないだろう・・・・って思っていた瞬間目

ガラっ!!

・・・・

外をのぞいたおばあちゃんと目が合いました。

一瞬の出来事だったがドラマチックなやり取りがあった。


まず、おばあちゃんは注意すべきかやめようか、日本語がわかるかわからないかを考え・・・

僕は素直に謝って歌うのをやめるか、このまま気持ちよく歌い続けるべきなのかを考えた・・・

おばあちゃんはそのまま戸を閉めた。

僕はなぜか歌うのを・・・止めた。

人生は複雑だ((((((ノ゚⊿゚)ノ。


さてと

また例のごとく、今日の話題。


最近恐竜について調べていたいする。



人生いつ勉強する時が来るかわからない。


「若いうちに、頭が柔らかいうちにしようね」って昔はよく言われたけど、

今は勉強することがたくさんあって感謝してる。

知らないことが多くてわくわくする。


人生はずっと勉強ってよく言ったもので本当にそう思う。

気持ちがわかくなる。


そんな気持ちを心に抱きつつ恐竜のことを調べている。

多くのことがあくまでも仮説に近い。

だからこそ、そこには

ロマンがある。


調べるとこれがまた本当に面白い(笑)

たとえば

みんないよく草食恐竜というけれど、草食恐竜は実はいないんです。


恐竜がこの世に現れ、そして生きていた時代には「草」というものがなかったみたいです。

草というものは、恐竜が絶滅したあとに現れたものです。

恐竜は肉食恐竜と植物食恐竜しかいなかったのです。


動物の中でわざと石を飲み込み、消化を手伝わせる働きをさせる動物がいますが、

そういう恐竜も見つかっています。


その頃は、シダやソテツという植物がとても多く生息していた。

そしてその頃の植物は硬く、植物食恐竜はそれを消化するためにそれに必要な大きな内臓が必要でした。


さらにびっくりするのは、

恐竜この地上に現れてから滅亡し、人類が現れて今日に至るまでを24時間で表した場合、

スタート!! 

0:00恐竜の誕生!! HAPPY BIRTHAY BROTHER!!(そんなに近くはないか{笑}) ≧(´▽`)≦


そしてランチタイムの12:00あ恐竜の全盛期、まさにもっとも栄えた時代ヾ(@^(∞)^@)ノ。


17:00頃から恐竜は絶滅に向かっていく( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚、


そしてなんと、夜の23:58:30秒に・・・人類がこの世に現れた計算になるあし

信じられますか?


それほど恐竜がこの地上に長い間君臨していたことになる☆


僕ら人類はほんの1分30秒だけ、そして歴史の資料が残っているのは最後の30秒だけ・・・


人類が知ってることって本当にわずか・・

dもそんなわずかな情報の中からこれだけの仮説や事実を生み出すのはすごいですね叫び


あっそろそろ出かける時間だ。。。


またね☆