Kumikoです
IELTS(アイエルツ)とCELPIP(セルピップ)のリーディングを比べたとき、IELTSのリーディングが圧倒的に解きやすい!となるのが、
IELTSのリーディングは95%くらいは順番通りに出てくる
という事実です。
質問が本文に出てくる通りに並べられているのです(あくまで問題の固まりごと、という話です)。時間を節約したい受験者にとって、これほどありがたいことはありません!
たとえばIELTSのGeneral Trainingの場合、Part 2などは、ほぼ100%順番通りに出てくるので、たとえば1番最初の問題が本文の最後のパラグラフから出てくることはありませんし、2番目の問題は1番目の問題が書いてある箇所のだいたいすぐ下(ずっと下ではありません)に書いてあります。
それに対して、CELPIPのリーディングは、1番目の問題が、いきなり本文を要約するような質問だったりして・・・・生徒様を悩ませます。
でも、もちろん、試験は順番通りに書かなくてもいいんですよ!
まじめな方ほど、1番から順番に解いていかなくちゃ・・・という脅迫観念?のようなものにとらわれていることが多いのですが、いったんその呪縛から逃れましょう!
要約するような内容の問題は、後回し!
解く順番って、実は大事ですよ~~
DEVELOPのIELTSコース
DEVELOPのCELPIPコース