使ってないとすぐ忘れるのでメモ

・複数行に渡って行頭に文字を挿入する

hoge1
hoge2
hoge3

fuga_hoge1
fuga_hoge2
fuga_hoge3

操作
1) 「ctrl + v」で矩形モードにして、挿入したい行を選択する
2) カーソルを行頭に合わせてから「shift + i」で挿入モードして、挿入したい文字列を入力する
3) 「esc」で挿入モードを終わらせると、選択した行の行頭に入力文字列が反映される

・選択行の文字列を置換する
例 : 行末の改行を 「"_1" + 改行」に置き換える

fuga_hoge1
fuga_hoge2
fuga_hoge3

fuga_hoge1_1
fuga_hoge2_1
fuga_hoge3_1

操作
1) 「ctrl + v」で矩形モードにして、置換対象にしたい行を選択する
2) 「:(コロン)」を押下すると :'<,'> と表示されるので、正規表現で置換文字を入力する。この例だと「s/¥n/_1^M/g」になる※
※ 置換前の文字列(検索文字)は¥nでOKだけど、置換後の文字に改行を使うには一度「ctrl + v」押してから「enterキー」を押下して入力する。表示は^Mとなると思われる


思いつき次第、また追記する