ドイツ語を学ぶ ~ソーセージって英語なんだぜ~

ドイツ語を学ぶ ~ソーセージって英語なんだぜ~

ドイツといえば美味しいソーセージ。

ん?ソーセージって英語?
え、じゃあドイツ語って?

そんな超初心者の私が独学でドイツ語を学ぶブログです。
【人に教えると記憶に強く残る】らしいので、
誰かに教えているテイで書いていきます。

Amebaでブログを始めよう!

外国語を習得するにあたって大切なことは

ヒアリングですよね!

 

一歩外へ出れば全てがドイツ語。

街中が教科書。

 

さあ出かけましょう!レッツスタディー!

 

 

 

なんてことはせず今日は3日ぶりに玄関から出ました。

 

30分。買い物に。

 

ニヤニヤhaha!

 

 

 

人との交流がなさすぎて声の出し方を忘れてしまう。

と前回書きましたが、

 

今日改めて気付きました。

 

 

 

笑顔の作り方を忘れている ニヤニヤhaha!

 

 

 

”忘れてしまう” ではなくて ”忘れている” です。

 

 

 

たった30分の間にいろんなことがありました。

 

まず家を出てすぐに、子供へサッカーボールを蹴り返す。

 

そこで小粋な一言をかけたかったけれど

3日ぶりに人と話すにはあまりにも突然すぎて

 

ニヤニヤhaha!

 

で終わりました。

 

 

ボールを蹴り返しただけで何がそんなに面白いんだこの人は。

と自分で自分に客観的なツッコミ。

 

 

 

お店では

買い物かごを定位置に戻そうとした時に

同じタイミングでかごを戻していた女性が

わざわざ私のかごを受け取って置いてくださったり。

 

 

いつも本当に実感するのですが

 

 

 

みなさん優しさが自然すぎます。

コミュ障な私は学ばされます。

 

 

 

ところで全然ドイツ語のこと書いてないじゃんって話しなのですが

そうです

意気込んだものの0日坊主なんです。真顔キリッ

 

 

 

私のやる気スイッチはいずこへ。