なんでも「ちゃんとしなきゃ」って思っているとしんどくないですか?

インスタは特に、そんな思いが顕著に出てる感じがします。

 

特に、女子はかわいいとか、おしゃれとか好きですもんね♪

どうせ発信するなら、おしゃれにしたいですよね。

 

 

でも・・・・日々のインスタに、そんなに時間かけれますか????

その「おしゃれにしたい気持ち」が

自分の首絞めてることもあるってこと、知っていますか???

 

 

 

例えば、インスタのストーリーズ。

フォロワーさんにメインに表示されて、24時間できえるもの。

 

※インスタの上のところに表示されている丸ところがストーリーズです

 (通称:ストーリー)

 

 

 

ストーリー投稿って、

インスタアプリを開いて、

ストーリー投稿を選んで、

自分の持っている写真をいれて、

インスタ上で文字をいれたりして

発信!

 

っていうのが通常。

 

 

でも、インスタアプリ上でストーリー画像作ると、

おしゃれじゃないことも^^;

 

今、すごく便利なアプリCanvaとか使うと、

ストーリー投稿ってすっごくおしゃれなものが作れたりするんですよね。

 

文字もいろんなデザインが選べたりもしますしね♪

 

 

 

でも、そこが落とし穴!!!!!

 

 

インスタストーリーって、

【インスタアプリで文字を入れた方が拡散される】

って知っていました?

 

つまり、ちょっとダサくても、インスタアプリで作った方が良いんです。

 

 

 

ちゃんとしなきゃ、おしゃれなの作らなきゃ

と思って、Canvaを使って、時間をかけてせっかく作ったストーリー投稿。

インスタアプリでサクッと作った方が伸びるんです!!!!!

 

 

 

つまり、ちゃんとしなきゃっていう思いで

かけた労力とか時間とかが・・・・・

そんなにプラスに作用していないってこと。

 

それなら、もっと他のところにその労力と時間かけたほうがよくないですか????

 

 

 

インスタって、そんな【ちゃんとしないほうが伸びる】ってこと、他にもあるんですよ。

実は、今、はやりの動画投稿(リール)にも!

 

知っているのと知らないのでは

なんだか損していると思いませんか?????

 

 

なので、そんな【ちゃんとしないから選ばれる】

「ズボラリール」戦略についてのセミナーを、がんばって作成中です♪

あと少しで、できそうなので、ご案内欲しい!って方、

LINE登録してしばしお待ちくださいね♡

 

LINE登録はこちらから

 

インスタ発信では、今はリール投稿を!動画発信を!

とよく言われるようになっています。

 

でも、動画を投稿したら良いからといって、

「写真」をスライドショーのようにして「動画風」にするのは間違いです。

 

 

実はこの「写真を動画風に」投稿、よく見るんです。

が・・・・今の時代にはちょっと合っていないかも💦

 

 

 

 

今は、動画を組み合わせて動画を作る!っていうのが主流です!

 

 

 

つまり、今まで写真をとってスライドショーンにしていたものを

「動画」をとって「スライドショー」にしたらいいんです♪

 

 

 

撮りだめるのは、写真じゃなく「動画」

その方がより、伝わりやすくクオリティも高くみえますよ。

 

 

 

なので、まずは、習慣から変えていたらどうでしょうか?

撮るのは「写真」じゃなく「動画」

 

しかも、動画は1分くらいの短いモノで大丈夫。

カメラはじっと構えているだけ。

 

写真を撮る要領で動画を撮れば良いんです!

 

 

 

でも・・・具体的にどうしたらいいの?

って言う方、後しばらくお待ち下さい。

 

ちゃんとしなくても、ちゃんとしているように見える!

簡単動画のつくりかたZOOM セミナー

現在準備中です♪

 

 

興味があるって言う方、LINEに登録してご案内お待ち下さい。

LINE登録はこちらから

 

なにをやるにも

「ちゃんとやろうね」

って・・・・。

 

これ、ある意味呪いの言葉だよね💦

 

 

子どもの時から

・ちゃんと食べなさい

・使ったものはちゃんと片付けなさい

・先生の話はちゃんと聞きなさい

・宿題ちゃんとやってね

・・・・・

 

その他にも、何かやる度に浴びせられる「ちゃんと」の言葉。

 

 

 

だから、大人になってもその言葉が重くのしかかってくる。

 

 

 

 

SNSのサポートをしていても・・・・・

・ちゃんと作れないんです

・ちゃんとできないんです

ってお悩みすっごく聞くんです。

 

が!!!!!!

 

そもそも、

そんなちゃんとせんでもええで。

 

なんですよね。

 

 

 

完璧なんて追求していたら、

時間がどんなにあっても足りなくて、

もしかしたら、生きているだけの時間では

完璧に辿り着けないかもしれない。

 

 

なのに、完璧を求めるって。

究極すぎませんか?????

 

 

どうせ、完璧なものができないんだから・・・

全然ちゃんとしていなくていいんですよ。

 

 

SNSって人との繋がりの場なんですよね。

人って、どんな人と繋がりたいと思っているのかっていうと、

どちらかというと、ちゃんとしていない人。

の方が良かったりするんです。

 

ちょっと失敗したり

ちょっとできないことがあったり

ちょっと未熟だったり。

 

その方が、応援したい!って思えるし

一緒にいて楽しそう!って思ってもらえるから

結局うまくいくんです。

 

 

 

だから・・・

もし、ちゃんとできなくて動けない。

って人、もっと力抜いてくださいね。

 

今の、ちゃんとできていないあなたが

サイコーに魅力的なはず♪

 

もっと自分に自信もって、ちゃんとしていないを武器にしてみてくださいね😊

すっかり世の中はインスタ・X・TikTok・YouTubeが主流に。

本当のことを言います・・・・。

 

実は、私、今更アメブロなんて。

って思ってました^^;

 

 

 

でも、最近、アメブロもいいなぁ。

と思っています。

 

 

 

というのも、インスタとかだと、本当に伝えたいことって、伝えきれない気がして。

もっと伝えたいのに。

もっと聞いてほしいのに。

って思った時に、やっぱりアメブロっていいなぁって実感しています。

 

 

これだけいろんなものがある世の中なんだから、

もっと自由に、自分が使いたいものを使っていけばいいよね。

 

もう、アメブロの時代じゃないし・・・・。

今はYouTubeじゃないと!

 

とか、いろんな声はあるけれど、

そんな声にまどわされるんじゃなく、自分が使いたいものを正々堂々と使えばいい!

 

 

 

でも・・・・

本当に自分が使いたいものと、今流行りのものを掛け合わせたら、最強じゃないですか?????

 

 

 

そう思うと、自分の好きを突き詰めるために、流行りのものを利用するっていうのも1つの手段ですよね♪

こんなにいろんなものがある時代からこそ!

一つのものにこだわるんじゃなく、バランスよく色々使ってみたらいいんだよね。

 

 

もし、ブログが大好きだけど、なかなか拡散されなくて悩んでいる。

って方がいたら、ちょっとインスタも使ってみたらどうですか????

 

そんなインスタの活用する最適な方法、お伝えしています。

よかったら、こちらから、詳細だけでもご覧くださいね。

 

 

起業をお勧めするときに

本当によく使われているこの言葉。

 

起業したら稼げます。

自分で自由に時間を使えるようになります。

 

って・・・・・

これ、半分本当で、半分は嘘。

 

 

 

 

まず、自由な時間。

自分で仕事をする時間を決め、

休みの日を決めるので、

ある程度自由っていうと自由。

 

だから、子育てママさんとか、

お子さんの学校行事や、スケジュールに合わせて

仕事の時間を調整できる。

 

これは本当に、子育て中は助かります。

 

 

誰に気兼ねすることなく、

子どもの学校行事にも参加でき、

子どもの帰宅時間に合わせて、家にいることができ。

 

ある程度、

前もってわかっているスケジュールに合わせることができる

っていう意味での自由さはある。

 

 

 

 

けれど・・・・

起業ってお仕事。

 

急な子どもの発熱があるから、

打ち合わせの途中ですが、帰ります。

とか・・・・

 

セミナーやイベント主催していたけれど、

急な用事ができたから、本日中止です。

とか・・・。

 

さすがにそれはできない。

 

 

会社勤めだと、代わりの社員さんとかパートさんに

仕事をかわってもらって、穴埋めできることも

個人事業主だとしたら、

「私」のかわりはいないから、その点の自由度は低いんだよ。

 

 

 

 

 

 

起業したら稼げるっていうけれど、

それも、「みんながみんな稼げる」わけではなく。

 

やっぱり、起業の「き」の字も知らない

ビジネスの素人が、本当に稼げるようになるためには、

  • 自己投資も必要。
  • その上で、本人の努力も必要。
  • 稼いでも必要経費もそれなりにいる。

でも、確かに、企業勤するより稼げる夢はある。

 

 

ただ、その稼げるところに行くまでは、

受験勉強のごとく、ビジネスに時間や労力を費やす覚悟も必要。

 

 

 

 

そんなに世の中美味しいだけの話はなくて。

起業したら起業したなりの悩みもたくさんあるし。。。。

 

あまり良い面ばっかり見ることなく、

しっかり覚悟をもって、取り組める!と思ったら、

起業の世界に飛び込んでみるっていうのもいいんじゃないかな。