みなさんお久しぶりです。
ひでです。
最近の札幌は気温もmax36℃と本州並みの猛暑が続いていますね。
我が家は9月までエアコン無しなので、室温も20時でも34℃あり、かなり暑い日々です。
そんな中、お盆は礼文島で涼んできました。
元々俺は礼文島生まれ
5.6歳まで礼文島暮らし
旭川に移り住んだ小学生時代〜中学生時代は親父が礼文島での仕事がちょこちょこあって、その度に旭川から連れて行ってもらっていた。
礼文島では小学生の頃からじいちゃんのスクーターをノーヘルで島中走り回っていて、よく観光客に驚かれたっけ。
じいちゃんの納屋の薪ストーブに灯油を染み込ませた段ボール燃料入れて昆布焼いて食べたり、海で遊んだり、礼文島での生活があって今の自分があると言っても過言ではありません。
じいちゃんが亡くなってからはコロナの影響もあり、外部から礼文島には行けなかった。
今でも礼文島はコロナ感染者はゼロですが、コロナ明けなので家族みんなで行ってきました。
稚内副港市場
仲間が運営している会社です。
稚内の港からハートアンドフェリーで礼文島へ。
久々のフェリーは波が荒くて終始具合悪かったです。
久々に来たばあちゃんの民宿。
凝った作りでとても良い部屋です。
民宿からの眺め
そして観光。
礼文島といえば、高山植物ということで、高山植物園へ。
礼文島でしか見れない高山植物がたくさん咲いています。
そして、映画のロケ地にもなった北のカナリアパーク
ロケーション抜群です。
小学校内部も各部屋入れるようになっています。
礼文島のかもめ
また、ADDYさんと久美子さんとも合流。
メノウ石が取れるメノウ浜でみんなでメノウ探し。
見内神社にて
昔住んでいた場所から近い浜へ。
鉄府というこの辺りは何も変わっていませんでした。
澄海岬にて
こちらはスコトン岬
フェリーターミナル前のお土産屋の通りにて
メノウ浜のそばにある海カフェにて
礼文島温泉 くすのきの湯にて
帰りも行きと同じオロロライン
気付けば1歳2ヶ月になる我が子はパパッ子に。
じいちゃんの墓参りもできたし、親戚たちにも会えたし、そんなこんな濃いお盆休みでした。