最近RSタイヤで滑らせる、なんとも矛盾したセッティングに最近ハマってます。

RSタイヤだとドリフトからの離脱時態勢を崩すことなくクリアできる可能性を大きくなるのがまずの利点だと思ってます。また、少しのハンドル制御だとグリップのように進みます。
唯一のデメリットは消耗ありの場合のみもの凄い勢いでグリップを失っていきます。

RSタイヤの滑らせるセッティングはとても簡単なのですがFFではあまりいい結果がでませんでした。
FFくFRくMRく4WDのような感じでした。
なので今は4WDでのセッティングを大まかに書き残します。
まず、足回りですが…フロントそのままでリアを1ポイント上げるだけです。車高は低めに…
次にトラクションですがめんどくさいので適当に…
そして駆動系が一番大事です!
加速時リアを最大まで上げ…フロントはリアの5ポイント程度下でセット!パワーバランスは絶対10:90で!
パワーお好み☆
ボディは車に合わせて…1500kg越えてたら1200程度まで落とせればいいんじゃない?って感じです。
そして、仕上げにピット作業でボディ剛性強化!←コレ大事!とても大事!
これで大体完成…滑らないって時は足回りのリアを大きくしていけばOK…←無責任でごめんなさい…
また、ありがちなのがアシスト機能でトラクションコントロールやらなんやらがONになってると全く滑りません…唯一onにすべき機能としたらABSくらい…でもABSも1~3でセッティングしないとまた違う感じになります。

これを応用してくことで2WDも似たような感じになります。もちろんRSタイヤで滑るのでタイヤのグレードを下げればそのままキレイなドリフトができるようになるはずです。
また、峠のようなコースで全然曲がんないと感じたらサイドブレーキを多用してみてください…一気に真横を向きますwwやっているうちにコツを掴めると思うので試してみて下さい…←上から目線ですいません!悪気はないんです!

では、今日はこれくらいで閉じます。追記とかあったらまた出します…読んでくれた人はありがとうございます!