あ、ブログに関しての話しね。
ピグとかのSNS的なものとかユーザ数的な話しは置いといて…
で、そんなライブドアブログですがひとつ気になる点が有ります。
titleタグとh1タグ。
両方ともSEO的に重要と言われております。
なのでそこらへんをいじってみます。
<title>タグをいじる
デフォルトではこうなってます。
トップページ
<title><$BlogTitle ESCAPE$></title>
<title>ブログタイトル</title>
個別記事ページ
<title><$BlogTitle ESCAPE$> : <$ArticleTitle ESCAPE$></title>
<title>ブログタイトル : 記事タイトル</title>
カテゴリーアーカイブ
<title><$BlogTitle ESCAPE$> : <$CategoryName ESCAPE$></title>
<title>ブログタイトル : カテゴリータイトル</title>
月別アーカイブ
<title><$BlogTitle ESCAPE$> : <$MonthLabel ESCAPE$></title>
<title>ブログタイトル : ○年○月</title>
すべてのページでタイトルの先頭がブログタイトルになってます。
titleタグの先頭にはキーワードが来てほしいです。Takada's Blogで検索する人って少ないと思うし。
て、ことで順番を入れ替えます。
&トップページにはブログの説明を入れときます。
トップページ
<title><$BlogTitle ESCAPE$>|<$BlogDescription$></title>
個別ページ
<title><$ArticleTitle ESCAPE$>|<$BlogTitle ESCAPE$></title>
カテゴリーアーカイブ
<title><$CategoryName ESCAPE$>|<$BlogTitle ESCAPE$></title>
月別アーカイブ
<title><$MonthLabel ESCAPE$>|<$BlogTitle ESCAPE$></title>
区切り文字もなんとなく「:」から「|」変えてみました。
<h1>タグをいじる。
h1もSEO的には大切な要素です。
…が、今まではh1は1ページに一つしか使っちゃいけないってのが定番だったのですが、html5ではセクション毎に使えるようなので本当はそこまで気にしなくてもいいかもです。一応…
ライブドアブログでは、全てのページがブログタイトルをh1で指定してます。
トップページはそのままブログタイトルをh1で。
個別記事では記事タイトルをh1、ブログタイトルをpに変更。
カテゴリー・月別では
カテゴリ名をh1、記事タイトルをh2、ブログタイトルをpに変更しました。
ここで注意しなければいけないのがCSSです。
例えばブログタイトルのCSSは
h1#blog-title
と書いてあるので#の前のh1を消します。
他の要素も同様に記事タイトルやカテゴリータイトルのセレクターを変更します。
SEO対策としは、そこまで効果があるかはわかりませんが気持ち悪かったので念のため。