WordPressもインストールされパーマリンクの設定も出来るようになったので(実はここが心配だった)プラグインをインストールします。
とりあえず必要そうなものを入れておきます。
後々増やして行きます。
○Akismet
デフォルトでインストールされてるspam対策プラグイン。
○WP Multibyte Patch
これでデフォルトでインストールされてるマルチバイト対応プラグイン。
○Google Analytics Plugin
これ使うか悩んだんですが…Google Analyticsのコードをテーマに貼付けるプラグイン。
これ入れとけばテーマを変えてもGoogle Analyticsのコードを貼付けなくてよくなる…んだと思う。
○Google XML Sitemaps
Google sitemapを自動で作ってくれるプラグイン。
これは必須でしょ?
○Ktai Style
携帯表示プラグイン。
○Simple Tweet
投稿をTwitterにtweetしてくれるプラグイン。
とりあえずこんな感じ…
あとついでに色々設定してみる。
○pタグを入れない
投稿や固定ページを書く時に自動でpタグを追加するというとても親切な機能があります。
…が、別にいらないの無効化。
$ vi wp-includes/default-filters.php
add_filter( $filter, 'wpautop' );
↓ コメントアウト
//add_filter( $filter, 'wpautop' );
○リビジョンとか自動保存とかを停止
あとWordPressには投稿を自動保存してくれたり差分を作成して過去に戻れる親切な機能もあります。
…が、そのままだとDBも重くなるし何よりpost-idがとびとびになるのがちょっと嫌。
ってことで止めちゃいます。
$ vi wp-config.php
//リビジョンを止めるの巻
define (‘WP_POST_REVISIONS’, false);
//自動保存を止めるの巻
function disable_autosave() {
wp_deregister_script(‘autosave’);
};
これを「編集が必要なのはここまでです !」より上に書く。
多分これで出来るはず。