デザイナーズオフィスの活動日記 ヴィスブロ!! -219ページ目

心斎橋そごう。本日9月7日グランドオープン!!

たじしゅんです


本日9月7日グランドオープン!!

とにかく人・人・人でございまして、建物の中に入るのに約10~15分。

かなりの活気でございました。

tajiri001

建物の1階・2階は吹き抜けでかなり明るく、天井がとにかく高い!!

エルメス・カルティエ・ブルガリティファニーetc 1階フロアーに固まっており、

デザインは「シンプルで派手さは若干ない」いわゆる、ホテルのイメージに

一番近い感じを受けました。

tajiri002

最上階には、心斎橋界隈を見渡せる展望スペース及びリラックススペースも御座いました。

こちらは新たなデートスポットになりそうですよっ(笑)

11階・12階なんかは百貨店らしくない、「レトロ感」を強調したフロアーになっており、

大阪を強調したプロモーションである印象をうけました。面白い・・。

最新の建築物゛には最先端のデザイン及び流行、素材が埋もれている・・。

勉強になります。

Desigers Office 完成♪(CLINKS株式会社様)

ドウモドウモ!カンタローです!♪

台風が来ているのに、窓開けっ放しで寝て(ひとりでクイーンズサイズに大の字)
風邪ひいちゃいました。ゲホッ

えっと、まぁ、やっと形できました♪

細かいところの修正は今週末に入るんだけれども、まぁ、ええでしょう!
ってことで、誕生ほやほやのデザイナーズオフィスのご紹介!

まずは背景から。

今回のクライアントはCLINKS株式会社様。(ブログ掲載の許可頂戴しています。)
IT系の企業様で、設立2年。システムは素晴らしいもので、会社の成長のために、技術者を増やさなければならい状況。
他にはない会社!をキーワードに洗練された空間を演出してほしいとのことでした。

今日はエントランスについて。。。


ステンレスの質感と、床の白い塩ビタイルが絶妙なシャープ感を出しています。エレベーターを降りると、正面に広がるエントランスです。エレベーターホールを有効利用したところも評価できると思います。
60mmほどのボーダーを大胆に使いました!社名ロゴの後ろに間接照明を入れて、さらにセクシーに仕上がってます!

いやぁ、ほんと、『宇宙ステーション!?』と思うような仕上がりです!

クライアントの河原社長も笑顔がこぼれるくらい喜んで頂いています。

次回は、ウェイティングスペースのご紹介!乞うご期待!

Cassina ixc.

カッシーナ・イクスシーの2005年新作展示会が開催されます。

今年は、ペルネット・ペリアン女史とフェリップ・ユーレル氏が来られるという

ことで楽しみなんですが、この日は別の用事でいけなくなりました。。。

行ってもらう人の話を楽しみにします。


Designer's officeにはこういったデザイナーズ家具を入れるケースが

多くあります。

いい空間には、いい家具が似合う。


その調和が、空気感を作り、企業イメージに結びつく。

そこにコンセプト+αが加われば、オフィスって変わります。


あとは値段次第ですかね。

HPリニューアル?

お疲れさまです。KYOです。

この前、参加したイベント(映像と音楽のイベント)の会場でなかなかおもしろい空間をみました。

会場の両サイドにビニールに水を張った細長いプール?みたいな物を置き、センターにあるスクリーンにその水の映像と会場内の映像を重ねた物を映し出していました。(←説明下手でごめんなさい。)
会場全体がゆらゆらときらめく水の中みたいで、涼しげなゆったりとした雰囲気が漂う空間となって気持ちよかったです。

HP

最近、ブログばかりでHPをゆっくりみたりということに時間を裂さいていなかったように思います。。。
そろそろリニューアル! がんばります。
HPはインターネット上のオフィスという気がします。
私の好きなHPの1つ(こちら )なのですが会社の持つ味、空気感が出でて素敵です。

心ある仕事

 心ないボランティアよりも、心あるバーテンダーのほうが、

 世の中の役に立っていることが多い。


 心ない政治家よりも、心ある掃除のおばちゃんのほうが、

 世の中の役に立っていることが多い。


 「心ある仕事」をしている人は、みんな世の中の役に立っているんだ。

 

 世界中の路地を歩きながら、たまにそんなことを考える。


これ、高橋 歩さんの「ラブ&フリー」からの言葉です。


         高橋 歩


高橋 歩さんが、奥さんと世界を旅し、世界の路上に落ちていた言葉を

写真と共に綴った言葉の数々。


上の言葉も含め、共感できる言葉ばかりです。そして、旅したくなります!

読んだ時、「心ある仕事」して生きていたいと思いましたね。


企業さまから、感謝していただけるオフィス作り!!

私の場合はこれです。

間違いなく「心ある仕事」です。






 

普段使い。。。

こんばんは。smz76です。
普段何気なく使う 食器。。。みなさん どんなモノをお使いですか?
ガラス、磁器、陶器。。。
陶器だけを取ってみても、ピカソが滞在し、アトリエを構えたことでも
知られる陶芸の街、フランスはプロヴァンスのモノ。
今から約二千年前、漢の時代に初めて窯が開かれて以来、陶器、
他にも磁器も作り続けてきた都、中国は江西省景徳鎮市のモノ。
そして、日本にも有田焼、萬古焼、萩焼 etc..........様々な産地、
窯、作家 がひしめいています。
その中で、今 smz76 が注目している陶器作家は、「都澤佐岐」さん。
この方の作品には、小柄なのにしっかりとした印象を抱きます。
素朴なフォルム、現代的なマットな色合い、陶器肌 全てが 新しい
活力に溢れています。
これが、和・洋 食 共に合うんです。
因みに都澤さんの作品は
※Hip of chick (宮城県気仙沼市東新城2-10-9)
で扱っているとの事です。
焼き物

緊張感のある現場

こんにちはたじしゅんです。

今日は9月1日よりオフィス新規オフィス開設されるクライアント様
の現場に行って参りました。
やはり私も含めそうですが協力業者の方々も含め非常に
緊張感のある現場でした。

私がチェックしただけで数項目の不具合を発見!!
早めに発見できただけでも・・。

雑なコーキング仕上げ。。建具の不安定な立付け。。

現場01

現場02

ショック・・。

早急に対応いたします!!

次回はNEW OFFICE を発信できるかと思います。

プレゼント

こんばんわ!カンタロー♪です。


今日は、普段何気ないことや、お世話になった方へのプレゼントについて。。。


気にかけていることは『気持ち』と『デザイン』に関して。


プレゼントをもらう人の立場にたってモノを選んでいくことは基本ですが、そこに、マッチするようなデザインを!ということを心がけています。


私は今まで、デザイナーズオフィスを手がけさせていただいたクライアントには、カッコイイエントランスにマッチしたデザイン電話をお送りしています。


色々な種類の電話がありますが、完工後、ささやかな贈り物をお持ちした際の、クライアント様の喜ぶ姿は格別です。


画像は、お送りした電話の一例です。


皆さんの会社はどういったデザイン電話がマッチしますか?

tel1

tel2

tel3

サンクチュアリ/大人の聖域

このタイトルだけ見ればびっくりしますよね。

今、TV(あんまり見ないんですけど。。)の中で一番楽しみにしている番組です。

日本テレビで、毎週月曜日24時近くから放送するんですけど

MCの吉田栄作さんとサマーズの三村さんが、毎週来られるゲストにフリートークを展開する番組です。

何が一番好きかっていうと、来られるゲストがすごく旬な人が多い。

今週の22日はインテリアデザイナーの森田恭通さん、


過去には

イラストレーターのリリーフランキーさんや、
ハイパーメディアクリエイターの高城さんなどなど。。この番組の中でゲストが使っている道具などの紹介もあって、新しいもの好きなタマちゃんとしては、すぐ欲しくなってしまいます。


それともうひとつこの番組の好きな所は、その部屋(セット?)の

雰囲気です。

サンクチュアリラウンジと呼ばれているんですけど、
ソファやテーブルがカッシーナであったりと、ほんとくつろげるラウンジをかもし出しています。



来週のゲストは女性レーサーの井原 慶子さんです。

ぜひ、一度ご覧下さい。

番組URL→http://www.ntv.co.jp/sanctuary/


気になるイベント

こんばんはKYOです。

もう、そろそろ8月も残すところわずかになりました。
まだまだ残暑も厳しいですが、この夏はどこかに行かれましたか?

私は残念ながら特にどこに行くでもなく
過ごしてしまいました。
国外に旅行となるといろいろとたいへんですが、
国内でしたらなんとかなる??そう願って
もうそろそろ行ってみたいと思っているのが
こちら
アイチキュウハク
です。

オランダ館の床面の映像など空間の使い方など
とても気になります。。。

でも、個人的にはこちら ももの凄く気になります!

アジアの国々のお面や置物が
とてもおもしろそうです。。。

とりあえず行ってみます!