末松友衛 ー日本火災海上社長ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・末松友衛 東京府在籍

明治31、大分、末松茂三男

拓大、東京外語各卒

岸本汽船から日産火災海上に入社

日産火災海上社長

叔父に衆議院議員・末松偕一郎あり

参照・末松偕一郎

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12732703111.html

 

 

妻・志津枝

明治34、柳沢甚五郎三女

 

男・清昭

昭和3

 

女・智鶴子

大正12

実践高女

 

女・久仁子

大正13

同校

 

女・茂

大正15

 

女・多寿子

昭和5

 

男・玄英(玄美?)

昭和7

 

男・良春

昭和9

 

姉・千代子

明治27、父・末松茂長女

朝鮮咸鏡北道知事・富永文一に嫁せり

 

大叔母・シン

安政6、末松玄洞六女

医師・大辺耕斎に嫁す

孫に俳優・大河内伝次郎あり

参照・大辺耕斎

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12733319513.html

参照・大河内伝次郎

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12732893557.html

 

叔母・マツ

漢学者・鬼木柳緑に嫁す