川崎近雄 ー薬学者の家系ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

川崎近雄

明治12

私立薬学校卒、米国ヴァンダービルド大学薬化学士

薬剤師


妻・カネ

京都、小泉俊太郎二女

参照・小泉俊太郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11848546335.html


長男・近太郎(後述)


男・元雄

大正6

京都帝国大学理学部卒

工学博士

甲南大学学長


女・香代子

日本新薬監査役・森島迪に嫁す




川崎近太郎

明治39、川崎近雄長男

東京帝国大学薬学科卒

大阪大学薬学部長、同大名誉教授


妻・久子

大正4、東京帝国大学教授・服部健三長女

浦和高女卒

参照・服部健三

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11932905260.html


長男・紘一

昭和15

京都大学大学院薬学研究科修了

薬学博士

神戸学院大学教授


長女・明子

昭和12

同志社大文学部卒

長瀬産業勤務・吉田健に嫁す


二女・洋子

昭和18

平安女学院短大卒


阪大付属病院勤務・大島孝一に嫁す