今回は!?



タックルの紹介をしていきます。


タックルって気になりませんか⁉️どんなジャンルの釣りも、まず取っ掛かりはどんな道具が要るのかを調べますよねニコニコ


かく言う私も…クロマグロキャスティングに関しては実際の釣りよりもタックル選びやノット・キャスティングの練習に掛けた時間の方が長いです💡






私が参考にした1つ☝️


クロマグロキャスティング界のパイオニア佐藤偉知郎さん!


コレらはホントに参考になりました🥹ただ…結果的に偉知郎さんのタックルの部分は取り入れてはいません😅ノット(16ノット)を練習しましたが…私自身が納得いく形が作れなかった💧+自分は基本的に予備タックルを持ち込まない人なので船上でノットを組まないといけない時にかなり時間を要するので辞めました。


ただ!偉知郎さんのクロマグロに対する情熱や向き合い方は感動して胸が熱く🥹なります。戦術なども凄く勉強になると思います!



では!私の実際使ったタックルを紹介していきます😄



【ロッド】シマノ オシア プラッガーBG フレックスエナジー S710XH 


全長2.39m 自重418g ルアーMAX200g

適合ラインMAX10号 最大ドラグ16㎏/60°


このロッドを選んだ最大の理由はズバリ

『飛距離』です。


私はマグロキャスティングで一番大事な要素は飛距離だと考えます。キハダキャスティングでも飛距離が足らず何度も苦い思いをしました笑い泣き更に言うならキャスト精度(ホットスポットを見極めて投げれる技術)がとても重要です💡


ラインは12号を使うので適合ではありませんがファイト時のロッド角の調整でなんとかいけるだろうと踏んでいたのと…1時間以上に及ぶファイトでロッドを立て続けるのは、まず無理であろうとも想定していました。なので…少しでも飛距離を優先させる選択でした。


一般的な体力の人であれば100㎏超えのクロマグロとのファイトはリールの巻き主体のストレートポンピング(ストレートファイト)になると予想されます。私も実際、竿を立ててファイトしたのは10分足らず🤣あまりの負荷に握力がもたないと感じ、早めにストレートファイトに切り替えました🥲



一流のプロでも100㎏超えのファイトで竿を立て続けれる人はほんの一握りの人じゃないでしょうか😅まぁそこにこだわりたい人は死ぬほどトレーニングして下さい 笑


またシマノさんの中でもブルーフィンツナのラインナップがありパワーは上がるけど、ロッド長が短くなる+ロッドが強くても竿を立てれなければ、その能力を最大限に活かせないため、私は強さよりも柔軟な方を選びましたニコニコ



【リール】シマノ ステラSW 30000


自重975g  最大ドラグ25㎏ 

糸巻量 PE10号-475m  最大巻上長 131cm




説明不要⁉️😂

ラインキャパですよね!



自分が絶対30000だ!!って確信したのが、この↑動画!鈴木斉さんがモンスター級のクロマグロにねじ伏せられた映像滝汗コレは本当に衝撃でしたし、自分が実際掛けたクロマグロも正しく同じような走りでした🤣


なので私は操作性の20000番よりも少しでもラインキャパのアドバンテージがある30000番一択と決めていました。実際に使ってみたらキャスト&操作も意外にできますし、特にマグロキャスティングにおけるナブラ撃ちや誘い出しレベルの投げる回数では全然問題ないです😄


ドラグ力が弱いという意見もありますが私はフルドラグには基本しない、締めたくない、体がもたない笑い泣き考え方の違いですがドラグやライン自体のクッション性は極めて大事!特にスピードのあるマグロ類にそれをしてしまうと太いラインでも切れる(弾ける)可能性は十分にあると思っています。


やはりステラSWの剛性は素晴らしい🥹超高負荷でもグリグリ巻けるパワーと剛性があります!個人的にはモンスタークロマグロを獲れたのもステラ30000が一番の立役者だと感じています。



【ライン】シマノ オシア8 12号 400m

最大強力  173lb(78.5㎏)


一つこだわりを挙げるとしたらノットを組む時のラインの柔らかさがシマノさんが好みです!あと耐久性もあると感じてます✨

ただし100㎏超えのクロマグロに関しては1回のファイトで終わりです笑い泣き絶対1回掛けたラインで釣りしちゃダメです💧あまりの負荷なので、弱り切っています。こんな感じで↓




摩擦熱で表面が溶けてる感じです。あの高負荷では仕方ないと思います🤣持ち堪えれるかが重要ではないでしょうか。



【糸巻機】スタジオオーシャンマーク×魚矢 ラインテンショナー IK500



これは本当に優れ物ですね!対大物ではやはりドラグ値を上げる必要がありますが、その時にスプールにラインが緩く巻かれていると食い込んで、そこからラインブレイクしてしまいます💦これを使うまでは釣具屋に持ちこんで釣行毎に巻いてもらってましたが、自宅でいつでも巻けるし、しかも釣具屋の時よりもガチガチに巻けていますポーン


12号を380m巻けていますが…めちゃくちゃテンション掛けて巻くので40分程掛かります笑い泣きマジでしんどいですが…ファイト練習と思って巻いてます🔥




【リーダー】プロセレ ナノダックス キャスティング 210lb 50号


柔らかくてノットが組みやすいのが気に入ってます。お好きな物をチョイスすれば良いと思います🤣





【ノット】SCノット 


コンパクトで綺麗で強いので大物キャスティングでは最近このノットですニコニコ



【スイベルとのノット】クリンチノット(2回通さず1回しか通さない方)




心もとない感じしますか?😂何回か遊漁の船長にダメ出しされましたが『コレで大丈夫です口笛』って言い返してます。以前は某社のスリーブも試してみましたが自分のノットの方が強かったので、ずっとコレです🤣👍


ただし、太いのでライン締め具とプライヤーを使って最大強度を意識しながら、ゆっくり締め込んでいきます!


ノットは色んなやり方ありますし、自分で沢山練習して自信を持てるモノを使ったら良いと思いますウインクノットの種類よりも締め方の方が大事ではないでしょうか?同じノットでも組む人によって強度に雲泥の差が出ますからね🤣練習あるのみです🔥




【ルアー】シマノ ヘッドディップ200F FB

【アシストフック】シャウト クダコ 7/0

よつあみ ザイロンノット 70号



フックシステムは本当に悩みました。フッキングさせる事だけを優先させるとトレブルフックが有利だとは思いますが…針伸びが心配で😅


シングル1本でやってみました!結果カンヌキにしっかりフッキングしていたので成功例の一つではあると思います。が⁉️😅


先日2度目の釣行では1バイトあったのですがフッキングせずスッポ抜けてしまいました笑い泣き

貴重なワンチャンスを逃してしまいました🥲


なので…リアに付ける案も考え中です↓🤣




自分はどんなジャンルの釣りでも掛ける重視よりも…掛けたら獲るスタイルが好きなので、とりあえず掛けるのは好きではありません。多少フッキング率が悪くても確実に伸びない方を自分は選ぶので今のところは?笑い泣きシングルでいきたいと思ってます✨


まぁ好き好きなので個人の考えで良いと思います🤣



さてさて…参考になりましたでしょうか?🤣

何度も言いますが、あくまで一例です 笑


体格や技術を加味して自分に合ったタックルを見つけていく事が大切かと思っています。


そして道具も大切ですが…基本的なノットを組む技術やキャスティング能力が占める割合が大きいと思います真顔そこは個人の頑張り次第ですよね🔥



私もまだ1本釣っただけなので偉そうな事は言えません笑い泣き近い将来また巨大クロマグロと勝負をしたいので今後も体力・技術を向上させていきます💪



共にロマンを追い求めましょう{emoji:042_char3.png.真顔}🔥✌️笑