ヒヨコヒヨコ
こんちゃ。


6月は半ばを過ぎましたね。


でんこの住む地域は、
例年6月6日頃に梅雨入りですが、
今年は遅れています。


でも昨夜から強い雨がふり始めて、
今日も1日雨模様なので、そろそろ梅雨入りかしら。




おとといの空
梅雨前とは思えない暑い日が続きます。



お庭のアジサイが綺麗に咲いてます。






ナツツバキも咲き始めました。



そしてマツバギクの濃いピンクがあざやかです。






毎日やることが多くて、
久しぶりのブログになってしまいました。ショボーン


時の流れには逆らえないけど、
アワアワしてもメンタル弱るだけ。

忙しさに紛れて大事なものを見失わないよう、
過ごしたいものです。


で、結構焦りまくってるんですけど、
まわりから、私はいつも通りノホホンとしてて、
幸せそうに見えるらしい。キョロキョロ


ははは、、



お友だちからよく言われること。

「○○(私)は悩みなんかなさそうだね」


これが良いことか悪いことかは別にして、
深刻ぶって同情されるのも気が引けるし、
何より周囲を暗くさせるよりは良いかな。

悩み多き人は、付き合いにくくて、
しだいにみんな離れていくに違いないから。




私の信条は、
『いつもニコニコ』です。爆笑


お母さんに小さい頃よく言われました。


私が暗い顔してると、
「女の子はニコニコしてると良いことがたくさんあるよ」



確かに笑顔でいると、
まわりの人たちが話しかけてくれる。
遊びに誘ってくれる。
仲良しの子が多くなる。
先生のウケもいい。

子ども心に処世術のようなものを感じたものです。



小学中学高校になると、
自ずとクラスの中で位置づけ、
いわゆるカーストができますが、
それなりの位置にいられた。

浮きも沈みもせず上の方にいられた。
イジメにもほとんどあわなかった。

まわりで守ってくれる子が多かったのもあります。




思春期以後は男子ウケ良いのも感じましたね。
ガードが甘くみえて声かけやすいのかも。

今でもナンパされやすいとか、
合コンでお持ち帰り狙いされたり。

彼氏いるので要らないんですけど。チュー





そして私のもう一つの信条。

信条というか性格ですけど、
テンパった時、最後どうするか。



頑張って頑張って、
とことん頑張っても何ともならない時は、
あっさり諦めて別の方法を考える。


Take it easy.
『まぁいいか、何とかなるよ』



今できなくても、
別の方法でできるならいいじゃん。
いずれできるようになるかもしれないし。


頑張って苦しんだプロセスは無駄じゃない。
プラス思考でいきたいものです。ウインク




大学の教授に言われたことがあります。
「あなたは欧米人思考だ、ユニークだ」

この時は、例えて言うと、
強固な障害物を取り除く際に
真正面からの突破は難しそうなので、
手前から地下深く潜り込み、
地面ごと地下に落とす手法を提案しました。


日本人が陥りがちな『こうあるべき』にとらわれず、
違うアプローチの取り組みを評価してもらえました。



教授がおっしゃるには、

「ふつう『AかBかどちらにしよう』とみんなが悩むところで、
あなたは潔く『私はCがいいです』と意表をついた返しが出てくる」

のがユニークだそうです。




小学生の時にこんなことがありました。

漢字の書き取りの宿題が出されて、
一つの漢字を何百字も書かないといけない。
でもその時見たいテレビがあった。


漢字はできる内容ばかりだったので、
やっても無駄な宿題と感じて、
できなさそうな漢字だけ選んで書いて、
できそうなのはやらなかった。

その代わり、
余った用紙にテレビを見て感動したことを、
作文にして書きました。



当然、宿題はバツ。
でも作文が良くできていたので、
はなまる合格をもらえました。

先生から『録画してあとから見ようね』と
コメントがありましたけど。




話をもとに戻して

頑張るのも信条ではあるけれど、
今の私は、
『いつもニコニコ』と、
『まぁいいか、何とかなるよ』精神で、
深刻にならずドツボにはまる前に、
自己レスキューしないといけません。ニコニコ


まぁまわりからは、ポヨヨ〜ンと見えるなら、
それはそれで良いんですけどね。





さいごにでんこ



数日前の私です。少し髪を切りました。



今日はこんなところで。爆笑

ではまた。

ばいちゃ。手

セキセイインコ黄セキセイインコ黄