一回から出場しています。

一回、二回、三回と、

前半から審査員目の前、観客近すぎる!!

プレッシャーに追い込まれた演奏に鳴っていましたが

今回は、前を見ず、眠りの小五郎スタイル。

(コナン君に弾いてもらってた?)

自分の心で演奏してきました。

 

うまく弾けたか?

多少のくそツボ、ドン忘れなど、ネズミ消しなど

ミスはありましたが

実力の80パーは出せたと思います。

 

良かった方だと思いました。

問題は、時間なくて糸替えせずに、舞台に出て弾いたこと。

特に2の糸!!!糸切れ、しないか?心配演奏でした。

 

演奏後は、二階のレストランで、食事しました。

この、カキと、タラのパエリアが美味しかったのです。

食事中に、ジョセフィーヌさんからの、速攻連絡から皆様の沢山の連絡受けて

対応している間に食べごろ音頭に鳴りました!!

 

パエリア旨い旨い。(腹減ってたからか?)

 

夜は、白山イオンでヒレカツ食べて

帰路に。。。。。

 

 

 

次は、名古屋一般Dで、予選録音し

通過すれば、今回同部門の女性陣とのバトルです。

大阪大会同様、男女混合ですが、

枠が15名と予選で半分以上落とされてしまうという極めて難しい予選。

 

近年は上手い方が多い同部門。

 

昨年の録音では気が抜けない。

 

やっぱ今回も録音しないといけないか?

 

自分との闘いですが、これでいいかな?って妥協し提出するので

合否判定が心配なのです。

 

次は名古屋場所に向けて頑張りたいです。

 

て、今は思っています。