昨年は出ませんでしたが、
今回から壮年へエントリーしました。
男女混合の部門で40名
最近のコンクールでは
どの部門にも
下手な人出ていないです。
私の参戦初期のころは、
曲に鳴らない人達がゴロゴロいたような?
どうやってリズム刻んでるのだろう?
みたいな。。。。
*******************************
今回から舞台上に4人?
弾いている
後ろで待ってるスタイルでした。
それではどうぞ!!
て、弾き初めました。
34343434444444 43030
999999!!!!(勢いよく脱線中)
69101216161616
(くそツボ巡りで立て直せず。。。)
おわた~~~~~
って感じでした。
コンクール演奏
緊張していないようで、強張っています。
ああ~~~
******************
演奏後、控室に戻ろうと戻りかけましたが
そう、皆の演奏聴こうと会場へ
壮年全員の演奏を聴きました。
**************************
柱に貼られた、結果見てびっくり
違うんでないの?
素直に喜べない結果でした。
まあ、うまいことごまかせたのか?
それは無い、先生方は前半寝てた?
いや、全員 ミスしてた!!!
鳴らせてなかった!!!
(はい見てましたから!)
こちらを正解としておこう。
****************************
3/17は石川大会
V2の方は遠いからって
申し込んでいないみたいですし、
男女別部門ですし、
これは、チャンスかも?
緊張で固い指に鳴らるし、
脱線しないフレーズに変えてみます。
だけど、コンクールで演奏、何回出ても慣れません。
出場選手の皆さま、自分との闘い、けっぱりましょう。