会場到着14:00分?

 

受付の方に、やっときたーーー

間に合ったー

 

と安堵の声?

 

つぎ、出番ですよ!

 

確か15時すぎからのはず?

 

しかし、私の出番は次だと言うので

 

大慌てで、控室に飛び込み準備しました。

(港側練習場は一杯でした、残念)

 

お隣を見ますと、一般女性の方が練習していました?

 

聞けば、出番まだですとの事!

 

流れの分かっていない受付の方に

せかされちゃっていました。

 

選手の中で会場入りしたのが最後だったらしい。

 

------------------------------------------

 

私の入った控室は、景色一望の練習会場に入れなかった

遅く来ても大丈夫な上級部門のプロの方々数人おられました。

プロの方々は音色が綺麗なんですよね。

 

入って直ぐ、私は5回程度弾いたか?今日は腕が重いというか?

(日頃の練習不足からか?)

 

練習の合間、常連プロの会話が耳に入ってきて

この三味線は、鬼さわり付いちゃうんですよ~~~~

なんて会話し、実演。

 

((( ホントだ  )))

上手い人の鳴らせる以前の

楽器の問題を考えさせられました

 

 

 

良い楽器は私の下手をカバーする!!!!

 

しかし、買って、弾いてみないと中々見つからない。

楽器が高いから酔い音が鳴るわけではないので。。。。

三味線本体のバランスが大事だと(師匠曰く)

 

楽器探しには時間と、お金がかかるだろうし、

並皮、上皮、の皮張りを止めて、

 

高いけど、極上皮で音色の追求してみよう!

 

って思ったのデス

 

次の張替えは何年後?

いい楽器探そう。