コロナ禍での開催。
会場も移転しまして
箕面市メイプルホール
駐車場は隣みたいな感じで、
いい感じです。
--------------------------------
行きの高速道路で、一時間走って、トイレ休憩
右後ろタイヤの空気が減ってる!!!!?
何だろう?
次のSAスタンドでみてもらおう。
次のSAまで12K
時折フラフラ揺れながらSA到着
空気入れてもらったら、漏れる漏れる。
シューシュー状態に鳴りました!
(どこでいただいたのか?カッターの刃が深く刺さってました)
賤ヶ岳SAスタンドまでたどり着けて良かったです。
その後2時間半走り続け
----------------------------------------
14:45分大会開場到着
最初、控室はお一人様だけ、
(控室沢山あってガラガラ状態でした)
後から、4人になりました。
昨晩糸替えしていましたので、
糸の伸び具合確認の為、五回弾いて
5本調子から6本調子に上がってます。
(毎度ですが、周りに合わせて調子が上がっちゃってます。)
---------------------------------------------
出番は16時でした。
弾いた感じは、師匠前で弾いたように
眠りの小五郎。(コナンの)
前をみない分 緊張しません、はずでしたが。。。。。!!!!
順番に鳴ったらサーチライトが、瞼を通り越しています。
オイオイ、強張った出だしに鳴って、指が震えるわ。
三枚撥がなんまんだぶつ!
もっともっと、落ち着いて弾きたかったです。
駐車料金500円2時間ちょっとの会場滞在でした。
-----------------------------------------
弾いて直ぐ帰りました。
帰宅は、時折、吹雪いています。
高速道路、薄っすら真っ白!!!!
こわいこわい
帰宅後、師匠から順位確認のラインありまして、
やっぱり、鳴かず飛ばず。。。
-------------------------------------
私の部門4位以下は混戦でした。
しかしトップとの10点以上の差は何なのか?
会場で聴いていても、俺と変わらんがし~~~
って聴いていた私の耳が悪いんやわ~
これ以上の伸びしろ無し。。。。
ここまでやわ~~
10点の差、縮めたいが、開く一方。
崖っぷちに立ってます。
*****************************
そうだ!
審査員はどこを見ているのか?
顔や容姿や年齢だけではないはず!?
名古屋場所がある!
*****************************