独奏で初めての老人施設での演奏でした。

 

今回、2ヶ月前、知り合いから頼まれて受けていた演奏でした。

 

施設の米寿祭。

 

101歳のおばあちゃんもいらっしゃいました。

 

その主役の一人が口悪いでした。

 

私の三味線演奏中、もう聴きたくない、を時々声に出していっております。

 

集中しきれない!!!!

 

外部圧力に弱いです。

 

三国節でツボ飛びました!!!

 

三国節を間違うとは。。。。。。

 

現場での集中が大事ですね。

 

 

 

老人には、前半の訳の分からない三味線演奏でしたか?

 

尺八に持ち替えました。

 

 

今日は、童謡唱歌を吹きました。

 

明らかに老人たちのノリが良く鳴りました!

やっぱ、知ってる曲やの~歌声も聞こえて・・・・・・

帰りたいあの方も、文句無しでした。

 

 

三味線演奏は、施設職員に受けが良く。

尺八演奏は老人に良く受け。

 

 

 

私は即興曲決め(現場で決めた)での練習不足を反省しました。

 

 

練習は嘘つかない!

 

あいや、やっぱりミスりました。

 

 

 

ミス一覧。

 

三国節。

津軽あいや

じょんは出出し噛み。

 

尺八

最初の一曲、口当て合わず擦れが酷い音色。

譜面を追いかけるのが追いつかず、何処吹いているのか?

 

譜面見るスタイルは私に合わん。

 

40分近くの演奏時間でした。