昨日は、近所の小学校に国旗が出ていた。

何の意味があるのか知らなかった。

 

弔旗( ちょうき)

弔意を表すために掲げる国旗。
 
 
三味線大会で飛行機で仙台に行った。
仙台空港に刻まれた津波の潮位は3.02mの高さ。
空港を下りてレンタカー借りて走った道は海岸まで家など何もない景色。
所々、津波被害のまま朽ち果てた家々が見受けられました。
運転しながら、あまりの事の大きさにビックリしていた事を思い出しています。
 
怖かっただろうな、。。。。。
波に飲まれて苦しかっただろうな、、、
悲しみが込み上げてきたのを思い出します。
 
 
忘れてはいけない。
きっかけは何であれ、
皆が被災地に足を運ぶ事が大事だと思います。
何もしなくとも、出来なくとも、
そこで使ったお金が皆の力になっていくのだと思います。
(人が集まる⇒忙しい⇒雇用増える⇒雇用者お金増える⇒使う)
 
被災者の皆様は、前に向いて生きています。
私なんか何の苦労もしていません。
前向きに生きるその姿をみて励まされています。
甘い甘い、あまちゃんです。
ちょっとの事で辛いなんていっていられません。
 
何度も言います。
苦しみから逃げずに、前を向いて生きる皆様に今日の勇気を頂いております。
 
合掌。