まずは、下手な英語で自己紹介
グダグダな発音聞き取れましたでしょうか?(汗)
1曲目は、津軽よされ節(無難に行った)
二曲目は、津軽甚句
(後で聴きながら唄ってみました、リズム悪い)
三曲目、三国節
(こちらも唄ってみました。早すぎる演奏)
四曲目、レット・イット・ビー
(三味線歴1年の彼のギター伴奏で演奏)
レット・イット・ビーをギターと尺八。
何回繰り返して、間奏、セビサビ???
独奏でカラオケ任せの私は???
この伴奏に合わせる練習時間は相当かけました。
本番直前のプラクティスまでミスの修正でした。
さすが音楽センス抜群の方、当日の高さ合わせて
伴奏を完成させ、私の曲調に合わせて下さり
安心して任せられる最高の伴奏でした。
川の流れのように
三味線伴奏で???
音楽センスの彼(三味線歴6ヶ月)が伴奏作って!!(凄い)
糸3本で足りないなら、二人で弾いて6本に!!
こちらも最高の伴奏でした。
指運びに無駄が無い彼ら、
三味線歴6ヶ月とは思えません!!
素晴らしい才能!!
音楽に未熟な(自分本意)私を支えて頂き感涙でした。
皆に聴かせてあげたい!
三味線二棹の伴奏!
そして譜面が欲しい!なんて思いました。
この後は最後の曲
六段からのじょんがら曲弾き
三味線歴が何ヶ月の方々ばかりなのに
六段が弾ける!
しかもスーパーマックスな速度で!
(私が限界の速度です。)
技術はまだまだですが、才能はあるあるの皆さん
いい音が出せないのは、速く弾きすぎて
撥の打ち込みが浅い、左手は無駄のない素晴らしい指運びです。(私のほうが下手)
花梨延棹の入門用の三味線と、
とても軽い100グラム無いはず!
貰い物みたいな撥
自分に合った撥に買い換えれば
レベルアップ間違い無し(高すぎるんだよね撥も)
いい音が出すには道具が大事ですね~
さて演奏ですが、若者の超高速のリズムに慣れてしまい、私も走りました。慌ただしく鳴ってしまい、撥が安定せず、深みある演奏が出来ませんでした。
(いつもの聴き返し苦笑)
どんな時でも、自分の間!自分の速度!調整出来るよう、沢山の舞台経験が必要です。
今回六段合奏の掛け声をかけさせて頂きました。
慣れない私のリズムに合わせて下さり、
気持ち良く掛け声かけられまして、最高でした。
スーパー高速な六段も聴き返せばちょっと速い位でパフォーマンス的には良かったのでは?って思いました。(初心者が弾ける速度では無い)
今回企画して頂いたリリーさんに感謝します。
いい経験させて頂きました。
ここからは、自動車運転の反省!
さてと、観光観光。
10年から20年以上前の日本車ばかりで、国内で運転してる感覚!(私のレンタカーも10年前)
違いは、速度が80キロ以上で走る一般道、!
スピード運転俺に合ってる?
他車の速度をミラーで判断し進路変更、
大変だったのは、雨の夜、レンタカーのワイパー拭き取り悪く、高速走行時の進路変更は何も見えなく怖い。(オラオラどけどけ運転状態)
ライトカバーが白内障(汗)ライトが暗すぎる!!
ふぅ〜
ありがとうグーグルナビ!
日本語案内、カタカタ表記。
欠点は道を間違った時、
道案内の変更時間が遅いときもあるので困りました。
慣れない、ランアバウトや、
止まれがほとんど無い快適なギブウェイ。
逆に言えば道順を考える時間が全く無い!
ある意味ドキドキ運転、スリル満点!
いい経験です。
(日本と同じ右ハンドル左側通行で安心)
下道グネグネ道でも100キロの標識、
そりゃスリル満点です。
シティは、混雑し気を張る運転です。
ひっで長文に鳴りました。
シーユー