調弦の高さによって、三味線の鳴りが違います。
私の三味線は低い方がサワリがよく付き鳴るような気がします。
大会では、4.5.6本程度で挑む方がほとんどで
それより低い調弦で弾いている方はいないと思います。
課題
タイムは3秒位のオーバーぎみ。
一の糸をしっかり叩く事。
ツボをしっかり決められるか?
ミス無く弾けるか?
酒に負けて練習不足の私は、
弘前大会から会場練習を頑張る事にしました。
(これまでは会場練習もあまりせず、他人の演奏鑑賞時間が長かった)
練習不足を効率よくするいい考え?
追伸!
出場順番ですが、
14:40~ 普通の男組 五番です。