5/4は世界大会A級でした。

 

日頃の練習不足を会場で!

 

11時から4時まで

 

弾いては休み、弾いては休みの繰り返し。

 

コンクール演奏前に こんなに弾いた事ありませんでした。

 

結果いい感じで体が温まりました。

 

------------------------------------------------

演奏前の舞台袖。

 

3番欠場で私がA級出場最高齢でした。

 

コンクールも始まり

演奏待ちの時間

前の人の演奏を聴いていると

自分の曲が分からなくなる状態が何度も。

 

 

練習嘘つかない。

今日は沢山した(その日だけですが)

演奏はじめまして

返しのスピーカーが爆音過ぎてビビリました。

だから余り叩けていなかったのかも知れません。

爆音だけに、逆に

演奏後は気持ちよかったです。

 

---------------------------------------------------

 

さて、帰宅後動画で確認しました。

 

やはり、音澄みが気に入らない。(改良せねば)

その後のカマシの4300連続も

苦手だけに早く早く切り上げすぎて

表現力不足。

間が狂うし汚い音。

 

後半トレモロも撥位置が曖昧でメリハリつけられていない。

 

4分の演奏時間なのに3分32秒で終わっています。

(練習時は3分50秒くらい)

あと20秒はメリハリにかける時間があったのに。

早く終わって楽になりたい現象です。

 

 

返しの爆音対応

ネズミ

連続4300の間

前、後 メリハリ表現

ビブラー

 

 

課題満載です。