浜地地区の秋祭りでの演奏でした。
聞いていたよりも会場が広く小さい音響ではパワー不足でした。
津軽よされ(三)
三国節(三)
昴(尺)前半のキーが合わせにくい、ハウリングにより×
この曲は出だしのキーが低く合わせにくく
里の秋(尺)前半の伴奏との音ヅレ
赤とんぼ(尺)ミスタッチあり
水戸黄門(尺)ミスタッチあり
ここらへんから、子供が飽きて騒ぎ出します。
川の流れに身をまかせ(尺)息継ぎポイントが×
涙そうそう(尺)ミスタッチあり
子供が煩いので、後ろまで届いているのか?心配でした。
おぼろ月夜(尺)ミスタッチあり
津軽じょんから節(三)駒に指が乗らない所で、音消え反省
三味は生音、尺八は音響使用。
子供が飽き飽き状態でしたので、
子供向けの曲も考えておけば良かったと思いました。