大会ジョン&よされにて叩き捲り。

20分と持ちませんでした。

朝練終了です。





津軽三味線始めて10年目です。

皮の張替え五回あるかないかです。

鳴らしの必要性?

んなもん知りませんでした。

夢中で弾いていたので、

勝手に鳴っていたからです。

師匠曰く、さわりが倍音になるまで
音の変わりが分かるまで叩き続ける事!

気が遠くなりそうなので、
鳴りゆき任せます。

名古屋大会には、
良い音が出そうな気がします。

ありゃりゃ

書くより、弾け!ですね。

しもっち