昨日の火傷、今朝も水膨れです。
この先潰れてから弾けるのか?
心配です。
反省点
ボーっとしていて、鍋を舐めていました。
-----------------------------------------
昨日の演奏録音を何度も聴き返し反省!
修正すべき箇所は、
最初の曲よされ。
始まりから棹が滑らず、
汗取りパウダーや、棹滑りスプレーなど、
持っているのに現場に持っていくのを忘れた事。
使っていたら?
実験も出来なかった事。
反省点
下手なくせに、ミスの言い訳をする事!
来週は絶対実験します。(忘れなければの予定)
使ったら演奏も滑りすぎたかも?
屋外実験せねば!
あいや。
反省点
リズミカルに弾けず、テンポが今一。
(ミスが少なくまだ、ましだったと思ったのだが×)
じょんから。
なぜ高速になったのか?
音合わせの三の糸で、前後ろ、
タタタン・タタタン・で既に高速モードでした。
曲の途中、速度を抑えることが出来ず、
この速度で弾けるフレーズだと信じて、
出したフレーズでつまずき、更に高速に!
後半、二の糸の、下がりに気づくが・・・・・・?
調弦せず、さわりも消え、不協和音。。。。。。
〆のトレモロは雑音。
自分の限界を超えていました。
反省点
自分の間で弾く!(デッドスローを心がけ?)
調弦は永久の課題であるが、
前二曲は、狂っていなかったので、
引っ張り不足だったのか?
大会でもそうなのですが、
どれだけ引っ張っても緩む・・・・・・
やはり、引っ張り不足です。(汗)
調弦を制すれば、上手くなれる!