いよいよ明日になってしまった、書道パフォーマンス演奏。
明日の現場練習、ちょこっとだけに不安たっぷりです。
前弾きのじょんから、
太鼓から、大筆が入ります。(大人書家)
太鼓の録音聴きながら、差し込むフレーズ速度は
超高速か、単発、スロー???????
違和感たっぷりなので、
ジャン! (音消し) と
ジャジャン!(音消し)
だけで、筆使いを観ながら入れることにしました。
三味線の音だけ参加?(苦笑)
(時間も無く、考えつかず、お恥ずかしい限りです)(><;)
大文字、大人が終わると、子供の小文字書きですが
この手前までは、三味でジャジャ(適当に)(;´▽`A``
子供小文字で、尺八に持ち替え次に備えます。
次の展開は、子供たちによる、カラー書道の飾りつけです。
練習では、太鼓もじょんからも曲だけが浮いていましたので、
芦原節のゆっくりが丁度良かった。
それで、尺八で芦原節、(三味は調弦調整面倒?)
終盤になり、太鼓が入り、三味が入り、
終わりの太鼓判!
この終わりの盛り上げ演奏が、まだ考えつきません。
きんやさん
アドバイスいただいたのですが、
三味の音、差し込み音、超高速は回らず!
ゆっくりは、違和感!
ジャジャ(止め音)要所繰り返し
これが一番太鼓の演奏を邪魔せずでした。
練習無しではここまでかぁ~?
ノンコラボ

明日の現場練習、ちょこっとだけに不安たっぷりです。
前弾きのじょんから、
太鼓から、大筆が入ります。(大人書家)
太鼓の録音聴きながら、差し込むフレーズ速度は
超高速か、単発、スロー???????
違和感たっぷりなので、
ジャン! (音消し) と
ジャジャン!(音消し)
だけで、筆使いを観ながら入れることにしました。
三味線の音だけ参加?(苦笑)
(時間も無く、考えつかず、お恥ずかしい限りです)(><;)
大文字、大人が終わると、子供の小文字書きですが
この手前までは、三味でジャジャ(適当に)(;´▽`A``
子供小文字で、尺八に持ち替え次に備えます。
次の展開は、子供たちによる、カラー書道の飾りつけです。
練習では、太鼓もじょんからも曲だけが浮いていましたので、
芦原節のゆっくりが丁度良かった。
それで、尺八で芦原節、(三味は調弦調整面倒?)
終盤になり、太鼓が入り、三味が入り、
終わりの太鼓判!
この終わりの盛り上げ演奏が、まだ考えつきません。
きんやさん
アドバイスいただいたのですが、
三味の音、差し込み音、超高速は回らず!
ゆっくりは、違和感!
ジャジャ(止め音)要所繰り返し
これが一番太鼓の演奏を邪魔せずでした。
練習無しではここまでかぁ~?
ノンコラボ
