最近、弾き続けていた

いっちょらい、

師匠に聴いて頂きました。





二上がりですか?

ギターで弾いているのと同じです。

との事!?




本調子で無いと、
三味線らしさが出ないとの事。


ぶっ飛びでした。


まずは、譜面を見て、調子を確かめ、
そこから、練習する事。




適当な財布は金が貯まらん!
(適当な採譜はこっちがたまらん!)

意味不明です。
って事です。(笑)







---------------------------------------

曲をつなぐ為の、3と4のツボ辺りでウロウロするのも
私らしくないので、止めた方が酔いとの事。


----------------------------------------

やはり、三味道は 奥深し。

まだまだ修行が足りん自分です。

----------------------------------------
次回からは、じょんから節の歴史!
お勉強でしょうか?

旧節の前、
旧、
中、
新旧、


急な事ばかりで、
お灸すえられ、
おしりに 火がつきました





けっぱり、じょっぱり、
しもっち