「Press F1 to continue boot」
「Warning! Your chassis has been opened」
と表示されるようになりWindowsが起動しなくなってしまいました。
ネットで調べて
以降引用させて頂きます。
起動する度にいちいちF1キーを押していたんですが、面倒なので原因を調べてみました。すると同じような症状が出ている方を発見!参考にさせてもらいました。
英語で書かれている通りで、本体のふたが開けられましたという警告のようです。ふたを開けたら警告が出るなんて今まで見た事無かったんですが、最近 ではセキュリィに関しても厳しくなっていますし、HDDなんかを抜いたりする人がいないとも限らないので、ふたを開けたら警告がでるように設定されている んでしょうね。
自分でふたを開けたので警告は必要ないし、BIOSの設定で非表示に出来るようなのでやってみました。
参照したブログの手順としては、まずBIOSの画面に入り「BIOS Security Features」を選択します。その中の下の方に、警告にも表示されている「Chassis Opened Warning」という項目があるので、その項目の設定を変更します。
ですが私の場合、「BIOS Security Features」という項目がありませんでした。
まずDeleteキーを押してBIOSの設定画面に入り、探してみると「PC Health Status」の中に「Chassis Opened Warning」がありました。そしてそれを「Enabled」から「Disabled」に変更しました。
デフォルトは「Enabled」になっていて、ふたが開けられると警告する設定になっています。「Disabled」にすると今後ふたが開けられて も警告しなくなります。ちなみにもう1つ設定項目があり、「Clear」にすると現在表示されている警告がクリアされ表示が出なくなりますが、またふたが 開けられるとまた警告が表示されます。
セキュリティ的には「Clear」にしておいた方が良いのでしょうが、私の場合は今後ふたを開けても警告が出ないように「Disabled」にしま
した。設定後はF10キーを押し設定を保存します。そして再起動すると無事「Warning! Your chassis has been
opened」は出なくなりました。
バリトビ(引用先ブログです)
結局この「Warning! Your chassis has been opened」は
誰かがケースを開けました。
確認しなさいとの警告文でした。
調整完了です。
適当作業で、壊さなくて良かった。
ほっとしました。