稽古日で気付いた事。
何年も前に習った、弾けるようになっていた津軽よされ節の伴奏曲、
今はもう弾けませんでした。
過去に何度か稽古時に復習し、弾けていない
よされ伴奏曲・・・・・・・・
何年も弾いていないので忘れて当然ですね。
師匠の弾き語りに合わせて、一緒に演奏して行くのですが
忘れ忘れのフレーズでして・・・・・・
躓きながら、何度か弾いていました。
ふと、師匠の唄が耳に入ってきた時に
気付きました。
------------------------------------------
唄を知らなきゃ弾けない!
さんざん言われてきた事が分かったような気がしました。
何度も何度も練習して、覚えたはずなのに・・・・・・・
上げ節、下げ節、曲の記憶でしか無い・・・・・・・・・・
唄付けするには唄を知らなきゃ進まれん・・・・・・・・
---------------------------------------------
津軽三味線を始めて、もうすぐ7年目がやってくる
年寄りから始めたから、曲弾きだけ上手く弾けたら!!!
そんな感じで練習してきたのだが、これ以上は上手くなれない!
この壁にぶち当たり、更なる向上を目指す為には、
唄の勉強も外せない事に気付きました。
唄を知る事によって、更なる指運び、音を探す耳、などなど
-------------------------------------------------
やれるのか???
しかし、曲弾きの練習に励む
だって、好きだから。
曲弾き だいすき

何年も前に習った、弾けるようになっていた津軽よされ節の伴奏曲、
今はもう弾けませんでした。
過去に何度か稽古時に復習し、弾けていない
よされ伴奏曲・・・・・・・・
何年も弾いていないので忘れて当然ですね。
師匠の弾き語りに合わせて、一緒に演奏して行くのですが
忘れ忘れのフレーズでして・・・・・・
躓きながら、何度か弾いていました。
ふと、師匠の唄が耳に入ってきた時に
気付きました。
------------------------------------------
唄を知らなきゃ弾けない!
さんざん言われてきた事が分かったような気がしました。
何度も何度も練習して、覚えたはずなのに・・・・・・・
上げ節、下げ節、曲の記憶でしか無い・・・・・・・・・・
唄付けするには唄を知らなきゃ進まれん・・・・・・・・
---------------------------------------------
津軽三味線を始めて、もうすぐ7年目がやってくる
年寄りから始めたから、曲弾きだけ上手く弾けたら!!!
そんな感じで練習してきたのだが、これ以上は上手くなれない!
この壁にぶち当たり、更なる向上を目指す為には、
唄の勉強も外せない事に気付きました。
唄を知る事によって、更なる指運び、音を探す耳、などなど
-------------------------------------------------
やれるのか???
しかし、曲弾きの練習に励む
だって、好きだから。
曲弾き だいすき

