事前断りも無く、お三味を持ち込み演奏してきました。
今は、録音を聴きながら反省しております。

ご近所様は、誰も津軽民謡は知りませんでした。

兄っちゃん、三味線弾けるのは知らんかった!!!??



演奏中!!
(おばっちゃんだけ聴いてくださった……
おじさん達は話に夢中で聴いちゃいないが・・・・・・お愛想拍手)ありがとさん!



演奏曲!

1 津軽三下がり(未録音)
2 七鳥面  (ちょいミス!)

3 津軽小原節(間が・・・)
4 芦原節(合いの手あり)一番上手く弾けていた!

5 津軽よされ節(昨年からの定番)
6 三国節(おばちゃんが踊って下さったのだが、後で糸切れ!!最悪でした。)

7 〆  津軽じょんから節!(ロングバージョン)新チャレンジ!



昨年の三曲から、大幅に増曲!!!!!(話しなくとも、30分近くはいける!)
しかし。。。。。。。。。クタクタです。(べろべろでしょうか?)


積極的に人前で、第一弾は酔っ払い演奏でした。




録音聴き終わりました!



総評!

中瓶3本飲んで、ほろ酔い状態での演奏でしたが、
まあまあ~の演奏でした。(現在、酔っ払いの為、過剰評価!)皆様ここ笑う所ですよ!

ミスしたのを、ミスしていない顔して演奏!!!の練習を沢山しました。(酒パワーじゃ!)

再生して聴き返せば、苦笑の連続です!

恥ずかしいですが、一歩前へ行けたかも、!!!!!

チャレンジ!!!




しもっち