今朝は、部屋を変えて子供部屋(クロス壁)で練習しました。
ベッドのヘリに座ってベンベン!!!
いつものリビング(珪藻土壁)と比べると、音がこもって聞こえます。
湿気も多い感じです。
何か弾いていてもスッキリしない音色でした。
演奏途中に2の糸が切れて、ビックリしました。
真剣に取り組んでいたので、ほんとにビックリです。
(ここで演奏を止めない!!音を繋いで、弾ききる!!)
私にとって、これからの大きな課題です。
ベッドのヘリに座ってベンベン!!!
いつものリビング(珪藻土壁)と比べると、音がこもって聞こえます。
湿気も多い感じです。
何か弾いていてもスッキリしない音色でした。
演奏途中に2の糸が切れて、ビックリしました。
真剣に取り組んでいたので、ほんとにビックリです。
(ここで演奏を止めない!!音を繋いで、弾ききる!!)
私にとって、これからの大きな課題です。
交換も考えましたが、1の糸でビブラートの練習をしました。
打って動く!!(習い始めは揺すりっぱなし!!)
ビビリぐらい凄かった!!(独学だった為)
何かごちゃごちゃな書き方ですいません!
この基本動作(昔の癖が出まして)が、時々、出来ていない???(師匠曰く)
揺すりまくりだそうです!!(笑)
時間の限り、ゆっくり揺すっておきました。
追伸!
切れた糸(絹糸)何かに使えないでしょうか?
捨てるのもったいないですね!
良い使い道があったら教えてください!
もったいね~おばけが出てきますから(懐笑)