自身の初舞台終了しました。

演奏を振り返って聞きなおしましたが、

大したミスなく弾けた事が、大きな収穫、○
MC慣れしていない為ぎこちない喋りが×
緊張で振り幅が小さくなったのが×

おととい、師匠に教えて頂いた曲想
ぜんぜん出来ませんでした。ので×



予定通り3曲

挨拶後、MC 少し

津軽よされ節、

MC 曲紹介後、昭和初期の民謡で、旅館の箸袋には歌が・・・・・・
入念な調弦(本調子へ)

芦原節 3番まで

MC じょんから曲弾きには全国大会があり・・・・・
等の話
調弦後(二上がり)

津軽じょんから節


後半かましのフレーズで色気を出そうとしたが、
あえなく失敗!(少しのミス)

ちょこっとの失敗だけで、どんまいな初舞台でした。



音響が舞台上と、客席では、全然聞こえ方が違ったみたいで
客席側では、迫力に欠けたみたいです。
リハでは大きい音だったはず
一人では、出来ない(聞いてもらったのですが)

本番の客の入りとか関係あるみたいです。

音響はまだまだ勉強が必要です。

それと、着物が一人で着れるように、練習が必要です。




さー次の出演は?????

しもっち