2月最初の稽古日でした。
じょんから旧節も、前奏3節目に入り(前奏終了)
(全く弾けていませんけど
)
続けて、曲弾き!
先生より打ち方についての指摘
力が入りすぎていて音が濁っている
(私はもちろん、力一杯
打ち込んでいます)
打つ時だけ力を入れる!??????
これからの練習法
やさしく弾いてみます。
続きまして
歌い手との、調弦方法(歌い手の声と、調弦あわせ方法)
一番高い声と、3の糸の高いツボで合わせる
確か、そうおっしゃっていました
私の調子は、ニ尺三寸 らしいです。
芦原節の練習
私の歌い方では低すぎるらしいので、
ギリギリの限界の出せる高さで歌う稽古をしないと駄目みたいです。
沢山の課題に少しの練習時間!
どれから、練習しましょうか
じょんから旧節も、前奏3節目に入り(前奏終了)
(全く弾けていませんけど

続けて、曲弾き!
先生より打ち方についての指摘

力が入りすぎていて音が濁っている

(私はもちろん、力一杯

打つ時だけ力を入れる!??????

これからの練習法

やさしく弾いてみます。
続きまして
歌い手との、調弦方法(歌い手の声と、調弦あわせ方法)
一番高い声と、3の糸の高いツボで合わせる

確か、そうおっしゃっていました

私の調子は、ニ尺三寸 らしいです。
芦原節の練習

私の歌い方では低すぎるらしいので、
ギリギリの限界の出せる高さで歌う稽古をしないと駄目みたいです。
沢山の課題に少しの練習時間!
どれから、練習しましょうか
