昨日は、津軽小原節前奏の後半を習いました。
同じツボを行ったり来たりでややこしいです。
稽古も終わり立ち上がりましたら、(お尻に違和感が!)
椅子を見ると何かが、グチャグチャに椅子に貼りついています。
ガムだ! と
先生が子供を探しに行きに怒っていました。
まだ幼稚園の子供の仕業みたいで、最近ガムを覚えたみたいです。
涙ながらに、 誤ってくれました。(恐縮です。)
帰ってから、ネット検索
ヒット!!!
除光液か、油で溶解するとの事。
除光液は色落ちが怖いので、油(化粧用のクレンジングオイル)で
揉みながら溶かし、ティシュで掴み取るの繰り返しででした。
WEB上の皆さんの書き込みありがとうございます。(感謝、感謝)
安心してください先生、ガムは綺麗に取れました。