Yellowbelly 共優性モルフ(Codominant Morph)

 

 

Yellowbelly

 

スーパー体になれば主役に

そうでなければ最高の脇役になれるMorphの

Yellowbelly.

 

直訳すると【黄色いお腹】という意味で

お腹の柄が凄く乱れます。

Singleの特徴を挙げるとすると

Normalよりもエグみのある黄色に

横腹からお腹にかけて柄が真っすぐ

降りていくのではなく

ギザギザ乱れながら降りていき

ピクセル状な柄になりやすいです。

 

Normalに近い表現をしている

Yellowbellyもいる為

1つの観点で判断するよりは

色や柄など複数の観点から判断する練習を

する事で見分けが付けるようになると思います。

 

過去にDaytonaで行われた

Breeder's EventではAmericaのAmirSoleymani 

‘’Not Without a Yellowbelly‘’

というスローガンを掲げるほど

数多くの素晴らしいComboの背景に

Yellowbellyは関わってきました。

 

Yellowbellyを繁殖プロジェクトに追加すると

Patternの乱れを強化し

色を強調することで

ほとんどのComboをより

美しくする事が出来ます。

 

分かりやすい例を挙げるとすると

BumblebeeBumblebellyです。

BumblebeeとはPastel Spiderのakaで

BumblebellyPastel Spider YBのakaになります。

 

Bumblebeeの供給が多い中で

求めている方達はより

綺麗なBumblebeeを探していました。

 

その中でYBとのComboが発表され

普通のBumblebeeとは少し違ったPatternに

加え濃い色の発色をしている個体に皆の目が奪われました。

 

これらの事からMorphの色を強調したい時に

合わせるMorphの最初の選択肢に

Yellowbellyが挙げられるようになりました。

 

そして非常に特別なMorphの

Yellowbellyにはスーパー体が存在し

象牙色をしたIvoryになります。

 

 

↑Ivory aka Super Yellowbelly

 

Babyの時にはうっすらと黄色の線が走ったり

若干模様が見える時もありますが

成長につれてどんどん白くなっていく特徴があります。

 

Ivoryが発見された時はかなりの

衝撃でAmericaでは125,000$で取引され

過去のBallpythonの売買でもトップクラスの

高値で取引されました。

 

日本でもFHの中から変わった個体を

Pick upしBreedした結果

Ivoryが誕生し

大きなインパクトを残された

大御所Breederさんは今でも

有名な話ですね。

 

そして、

白蛇は2000年代では大きな感動を呼び

神格化されていたそうです。

 

また、この時は遺伝的構成がどの様になっているのかが

不確かであり、その後も沢山のNormalとは少し

変わった個体がAfricaから転送され

その多くがYellowbellyである事が

判明されたそうです。

 

しかし、これらの個体に隠されている可能性に

ほとんど注目されていない中で

TSK(The Snake Keeper)Colette Dan 

一早く目を付け市場に出ていた変わった個体を

全て確保していたそうです。

 

IvoryのHatchに成功した際に

数匹市場に出したが

ホントに再現性があるのかどうか

まだ確定のしていないMorphに

大金を積むことが出来な人がほとんどで

嘲笑に見舞われることもあったそうです。

 

PastelSpiderにはすぐに大きな金額が

支払われましたが新しい未確認の個体に

投資をする準備が整っていた人がいなかったそうです。

 

そんな中で例外だったのが

Gerlinde Hindlmayer です。

 

彼女はYellowbellyのPairを

Stefan Broghammer から購入し

2005年にヨーロッパで初めて

Ivoryを誕生させることに成功しました。

 

真っ黒な目に完全な白ではなく象牙色

した体色はBELに近しいMorphとも

言われていましたが

今ではしっかりと遺伝性や互換性について

検証が進んでいる為

BELとは全く関係の無いMorphである事が

確認されています。

 

Ivoryでは基本的に他のMorphが加わっても

表現が出てこないとされていましたが

Pastel Enchi Leopardなど比較的に

柄や色が出てきます。

その他にはSpiderなどは顔つきや神経障害などの

症状で入っていると判断されることもあります。

 

 

↑Silkyway aka Leopard Ivory

 

直訳すると【天の川】という意味になります。

しっかりとIvoryに柄が出ているのが分かり、

やや紫色の発色が出る為

見た目も綺麗でペット性もあり

Breedingを考えてもLeopard

Yellowbelly Complexの相性は抜群に良い為

大人気Morphとなっています。

 

 

↑Pastel Enchi Ivory

 

綺麗にEye Lineが繋がり、

頭の色も抜けていて

背中には蛍光色の強い黄色の

途切れたStripeが走っています。

 

個体によってはIvoryPastelEnchiが入っていても

分かりにくい個体がいる中でここまで綺麗に

分かりやすく表現が出ているのも珍しいと思います。

 

ここまで、Yellowbellyのスーパー体である

Ivoryについてまとめてきましたが

次はYellowbelly Complexについて

まとめていきたいと思います。

 

Yellowbelly Complex

 

Yellowbelly

Asphalt

Gravel

Spector

Spark

Flare

Goblin

Bling Yellowbelly

 

日本ではYellowbelly Complex

表記されることが多いですが

海外では

SuperStripe Complex等と

呼ばれることもあります。

 

Singleではほとんど見分けがつかないですが

スーパー体になると大きく化けるのが

特徴的です。

 

そんなスーパー体には

それぞれ別名が付けられています。

 

Freeway aka Asphalt Yellowbelly

Highway aka Gravel Yellowbelly

SuperStripe aka Spector Yellowbelly

Puma aka Spark Yellowbelly

 

 

↑Freeway aka Asphalt Yellowbelly

 

直訳すると【高速道路】

背中Lineが車線に見える事から

名付けられていると想定できます。

 

Freewayの良さはやはり色の濃さとStripeの途切れだと

個人的に思っており、

細か途切れている個体が好きです。

Stripeの縁取りを黒くして

覆う他のMorphではあまり見られない

表現をしてくれます。

ここから更にComboで他のMorphを加えることで

更に大きな変化をもたらしてくれる

やりがいのあるスーパー体だと感じています。

FreewayのComboはAsphaltのBlogで詳しく

画像を載せて解説していきたいと思います。

 

 

 

↑Highway aka Gravel Yellowbelly

 

直訳すると【自動車専用道路】

こちらもまた背中のLineが

車線に見える事から付けられていると

考えられます。

 

HighwayFreewayに比べて

色が淡いのが特徴的です。

色が濃い方のが好きな方はFreeway

色が淡いのが好きな方はHighway

好きだと思います。

 

HighwayYellowbelly Complexの中でも

1.2を争うほど人気なComboで

ヨーロッパでかなり高い人気を博しています。

 

明るい系と合わせても良し

黒い系と合わせても良しと

こちらも更にComboで面白い個体を

狙える可能性を持つ楽しいスーパー体の1つです。

Gravel編で詳しく書いていこうと思います✊

 

 

 

↑SuperStripe aka Spector Yellowbelly

 

FreewayHighwayとは違い

背中に太いStripeが走るのが特徴的な

Comboです。

完全に繋がったFull Stripeになるのか

途切れたStripeになるのかは個体差であり、

繋がっている個体の方が人気なイメージを持っています。

 

Eye Lineが繋がる事が多く

ほとんどのSuperStripeは繋がっています。

 

SuperStripeを略してSS等と表記されることもあります。

色は基本的には淡く、

IvoryHighwayの丁度

中間の色をしている事が多いです。

Sideの模様も出ているのか

出ていないのかギリギリ見る事が出来る程しか

浮かび上がってこない不思議なスーパー体です。

 

 

↑Puma aka Spark Yellowbelly

 

Pumaは先程紹介した3つのスーパー体と

比べると1番色が淡いComboになります。

その為、色の濃さだけで比べると

Freeway>Highway>SuperStripe>Puma

となります。

PumaSuperStripe同様

背中に綺麗なStripeが走るのが特徴的で

SuperStripeよりは細いStripeが走ります。

淡いオレンジ色の可愛いBallpythonと言った

印象を持つ方が多いと思いますが

Leopard等と組み合わせるとかなり

カッコいいPuma Comboが作出できます。

ここら辺もSpark編で取り上げたいと思います。

 

Yellowbellyの特徴はやはりお腹の乱れにあり

Normalと見分けるのはこの部分が

1番分かりやすいと思います。

 

 

↑Pick up Belly

 

Singleでは地味な表現だと

思ってしまうかもしれませんが

数多くのBallpythonを見ていくと

このお腹の乱れやPatternの面白さに

気づいていけると思います。

 

その為、海外でも積極的にYellowbelly

混ぜてBreed計画が練られ

綺麗な個体が作出されています。

 

 

↑Pumpkin Pied aka Yellowbelly Pied

 

YellowbellyPiedのComboは

別名Pumpkin Piedと呼ばれ

名前も表現もかなりFancyな

印象を受けますね。

 

SingleのPiedとは色の濃さが違い

かなりオレンジ色の発色が綺麗に

出てくるComboとなっています。

 

その他には柄の縁取りが

ギザギザするといった特徴があります。

 

ODSuper OD化すると

更にオレンジ色の発色が強くなり

海外のトップ戦線で活躍しているBreeder達は

かなり厳選して綺麗な個体達を

誕生させています。

 

 

↑GHI Cinnamon YB het Clown

 

Dark系Morph+YBのComboとなっています。

画像からもお腹がかなり乱れているのが

分かるのと明色部の色が濃く出ているのが

分かると思います。

 

PatternもGHICinnamonではここまで

細かく柄がちりばめられるような表現は出にくい為

Yellowbellyの効果でPatternにまで

影響が出ている事を理解しやすい

個体だと思い掲載しました。

 

 

↑Onxy YB aka BP HRA YB

 

BPHRAのスーパー体に+Yellowbelly

入っているComboになります。

 

もともとOnxyはPatternが細かく乱れる

特徴があるのですがYellowbellyの効果によって

更に細かく乱れ砂塵の様な

独特な表現になっています。

 

これだけ乱れたままGhost化していきたい

Comboだと個人的に感じます。

 

 

↑Pastel Banana Calico Yellowbelly

 

先程はDark系Comboを紹介したので

次は明るい系のMorphを選びました。

 

Bananaをベースに

背中の途切れたStripeのオレンジの濃さは

Yellowbellyの効果が強く出ています。

お腹から背中にかけての白上りは

Calicoの影響が強くそこにPastel

入る事でワントーン明るくなり

全てのMorphの特徴が発揮されています。

 

Yellowbellyは多重Comboになると

判断が難しくなるため

しばしばPoss YBと判断されることもあります。

特に明るい系のCombo Morphの時には

判断が難しくなります。

 

今回の個体は

可愛い系のBallpythonが好きな方に

かなり刺さる表現をしたComboではないでしょうか。

 

 

↑Pastel White Lace YB aka Pastel Super Lace YB

 

ここ最近でかなり注目されている共優性モルフの

Laceのスーパー体であるWhite Lace

Yellowbelly+PastelのComboです。

 

この表現は現在出回っているMorphでは

LaceYellowbellyでしか出せないと感じており

唯一無二の見た目だと感じています。

 

White Laceもお腹の柄がかなり乱れる方ですが

そこにYellowbellyが入る事で

乱れがかなり激しくなっています。

 

参考にYellowbellyPastel無しの

White Laceの画像を載せておきます。

 

 

 

↑White Lace

 

White Lace

体色はDGの様な白さを持ち

お腹の柄が乱れるのが特徴です。

そこにYellowbellyが入る事で

体色が濃くなりお腹の柄も更に乱れているのが

Pastel White Lace YB

画像から分かると思います。

 

ここから更に劣性モルフ等を合わせていくと

最先端なBallpythonを狙うことが出来ます。

 

これからのBallpython業界を牽引するであろう

LaceとのComboでも最高の相性の良さを発揮している

Yellowbellyはやはり重要なポジションを

担っていると再確認しました。

 

今回はYellowbellyについてまとめていきましたが

かなり長くなってしまいました。

ですが、そのくらい書くことが多く

まだまだYellowbellyの良さや

凄さは100%伝えきれていないと思います。

 

少しでもBallpythonに興味がある方や

Morphの勉強をしていきたい方は

自分で色んな個体を調べて見ていく事で

見えてくるものがあると思います。

 

個人的にもYellowbellyはこれからも

色々なシーンで活躍すると思っており、

自分も大好きなMorphの1つです✊

 

1番最初に飼い始めたBallpythonも

YellowbellyのComboという事もあり

かなり思い入れがあります。

 

スーパー体でも他のMorphとのComboでも

大活躍のYellowbellyが大好きです。

 

自分でもYellowbelly Complex

個体を数匹持っているので

拘りぬいた個体をBreedしていきたいと思います。

 

こんな感じで今回は終わりにしたいと思います。

 

次回はAsphalt編になりますので

そちらも楽しみにしていてください。

 

それでは✊

 

δ7Ballpython

 

画像引用

WOB

VBP