Black Lace 劣性モルフ(Recessive Morph)
Black Lace
未だに最新Morphであり、
市場にもあまり出回っていないMorphの1つ。
2003年にDan wolfeは
珍しいStripeを特徴とした♀を入手しました。
そしてPastelの♂と交配させ
2匹の子供を誕生させます。
しかし残念なことに2年後
♂親のPastelは亡くなってしまいます。
これまでに誕生したBlack Lace の遺伝子を
引き継ぐ個体は全部♀だった為
その内の1匹とMystic ♂を交配させ、
目に見えて特徴的なMysticを誕生させます。
その後はBlack Lace の
遺伝子を引き継いだ♂も多数誕生し、
これらの♂は2010年に het Black Lace ♀
と交配した結果
Black Lace と Mystic Black Lace が誕生しました。
↑Black Lace Mystic
Black Lace とMysticがComboになって
Mysticの特徴であるSideの模様を縮小させる
効果が存分に発揮されています。
そしてMysticはBEL Complexである為
目の上部が銀色になっているのも
画像から分かると思います。
さらにMysticはBEL Complexの中で
1番黒が強い為かSingleの
Black Laceよりも黒い様にも見えます。
Dark系のBallpythonが好きな自分としては
最高に好きな表現をしてくれています✊
そして、
これまでに誕生したhetは普通のMorphとの
表現が異なる為
Black Lace が共優性なのか劣性なのか
この頃は議論されていました。
ちなみにhetは
「抑制された」突然変異遺伝子の保因者
である事を示しています。
遺伝の話は思っているほど
難しくは無いのでどこかで纏めたいと思います。
Ballpythonを飼い始めて
まだ日が浅い方は遺伝を理解するのが
大変というイメージを持つかもしれませんが、
2の倍数が分かればMorphの遺伝計算ツール等を
使わなくても暗算で計算する事ができる様になります。
Black Lace は劣性Morphであるのと
誕生した個体が♀ばっかりだった為
遺伝的に確立するのに時間がかかりました。
残念ながらBlack Lace のOriginatorである
Dan wolfeは現在Balpythonの
Breedは引退されています。
新しいBreederがどんどん誕生している一方で
Ballpython業界を牽引してきた
方々の引退も当然起こります。
BladeやPuzzleのOriginatorの
EbN(Exotic by Nature) がBallpyhonを
引退したのも悲しかったです。
現在は他のBreederの方がBlack Lace を
繁殖させていますし、日本にもいます。
これから様々なBlack Lace Comboが
誕生するのを楽しみにしています。
Morph MarketでもまだまだBlack Lace
の販売個体数は少ないですし
Mystic絡みが多いように感じます。
やはりBlack Lace と
名前が付いているだけあってDark系との
相性が良いように感じます。
↑Black Lace Super Quake
Super Quakeは個体差が結構あるイメージですが
ほぼFull Stripeに近くなる印象を持っています。
この個体は途切れが多く見えますが
果たしてBlack Laceの影響なのか...?
沢山の個体を見て判断しないと
分からなそうです✊
個人的に見ていたいComboは
Black HeadとのComboです。
凄く綺麗な黒が出つつ
Sideの模様も独特な表現が
出るんじゃないかと思っています。
Super Black Head Black Lace
なんか最高なはずです✊
もっとBlack Laceが
注目される日が来るのを楽しみにしていますが
劣性Morphである為か
他の劣性Morphに人気が集中している様に見えます。
優性でも似たような表現が
作れてしまうのも原因かもしれませんが
いつの日かBlack Laceにしか
作れない表現のComboが出てくると嬉しいです。
今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
次の記事もお楽しみに✊
δ7Ballpython
画像引用