OrangeDream(OD) 共優性モルフ (Codominant Morph)

 

 

OrangeDream

 

正に名前の通りOrangeの発色が綺麗なMorphであり、

Patternはリデュースになります。

個体差が激しいMorphで、Pastelと似ているような子もいますが

暗色部の黒が強く、

ほとんどの個体はサイドの宇宙人模様が

消失する子が多いです。

お腹から尻尾に向かって色の発色が上がる効果があり、

Comboになった時に顕著に表れます。

 

OrangeDreamOzzyBoids が輸入元から入手し、

2004年に優性遺伝である事を証明し、

2011年に共優性遺伝である事を証明しました。

こう見ると、意外と最近のMorphだという事が分かります。

(私はもっと前から確立されていたMorphで基礎的なMorphの印象でした)

 

 

↑Super OrangeDream

 

オレンジの発色が濃くなりリデュース表現も

顕著に表れています。

また、OrangeDreamPied Markerと似た

表現が出る事が多いです。

尻尾に向かってお腹側の模様が真っすぐ繋がる

特徴があり、OD Trackとも言われます。

 

OrangeDreamODと略されて表記されることが多い為、

販売リストなどでODと書かれていたら

OrangeDreamの事を指しています。

 

まだ自分はOrangeDream持っていないので

こっそり狙っているのですが、

中々理想的な子に出会えず今に至ります。

 

どうせなら初期LineのOzzy血統を迎えたいです。

OrangeDreamはComboになった時に

大きな効果を発揮するMorphで

GHI Dream,Dreambee,ODYBPied辺りは

Orangeの発色が他のMorphと相性抜群です。

 

 

↑GHI OD YB

 

GHIYBが入る事で

お腹側の柄と背中のPatternが小さく乱れています。

SingleのGHIだともっと1つ1つの柄が大きく

存在感のあるPatternになりますが

ODの効果でリデュース傾向が強まりながら

オレンジの発色が随所に現れています。

 

YB効果で金質も上がりカッコいい表現になっていますね✊

 

 

↑Dreambee aka OrangeDream Spider

 

Simpleな2重Comboですが

見た目のImpactは強い方だと感じています。

似たComboでBumblebeeがありますが

Dreambeeの場合はBumblebeeよりも

オレンジの発色が強く出ます。

 

お手頃な値段でみんなとは違う変わった個体が

欲しい方におすすめのComboになっています。

 

 

↑OrangeDream Yellowbelly Pied

 

JKR が毎年出してくるOD系Piedは圧巻です。

オレンジ色の発色が

眩しいほど輝きながら作用しており

YBPiedがComboになった時の柄の縁取りがギザギザに

なる効果もしっかり出ています。

頭と体の柄の色が違うのも可愛いですね✊

 

近年ではEnchi.Leopard.Paste.,DG.YB辺りの

Morphとの多重Comboを

バンバン出してくるので海外との差を感じますね。

日本も負けていないと思うので

もっとこちらから発信していけたらなと思います。

 

日本は日本人特有の昔から根付いている

モノづくりの精神を持った方が多く、

血統に拘っている方が多い印象です。

 

この様な精神は我々日本人の強みであり、

今後結果として良い方向に導いてくれる材料の1つだと思います。

もっともっとBallpythonの良さが広まり、

日本でも一般的な愛玩動物として知られて欲しいです。

 

今回はこの辺で終わりたいと思います。

次回からはDark系に焦点を当てていきます。

 

δ7Ballpython

 

引用 WOB

KINOVA