“カツマー”と“カヤマー” | Momoko Style

Momoko Style

@千里・神戸・芦屋・西宮  


カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮



最近読んだ、精神科医 香山リカさんの本。

帯には、こうあったんです。



“誰かに負けないために、あくせくするのに疲れていませんか?

  女医が教える本当に楽しい生き方”




私はのんびり生きてきた。/香山 リカ
¥1,260
Amazon.co.jp



成果主義が日本人にもたらした弊害、

日本社会への警告かな、、、



うんうん、わかるーー!

と思う箇所が全体的にあったなかでも

面白かったのが、



“勝間和代を目指さない”という話。



ビジネス本や自己啓発本を

20代にいろいろ読んだ私が

だんだん感じていたのが



書き方はちがえど、

どれも言ってることはだいたい同じ。



必死に読まなくても

生活、人生そんなに変わらないのではないか?



ということです。



読書時間は限られている。

ほかにしたいことはいろいろあるし

毎日の家事や仕事とかありますよね~



そこへ、オーディオブックの活用を

提唱したのが勝間さんでした。



睡眠時間以外、つねに“流して聴く”ことによって

読書以上に本の情報を得る

ことができる、という。。。



ブレイクされる数年前、

勝間さんに傾倒した時期があった私。



あのころは、なるほど~!

と、素直にオーディオブックをアマゾンで

探したりして、思えばカツマーへの道を

目指そうとしたのでしょうか笑



ブレイクされて、すごい勢いで

本を出版されていますが、

なんだか知れば知るほど疲れてしまい

今では読みません。



友人によれば、ブレイクとともにだんだん

表紙の顔の大きさが大きくなっているとか(!)

なんの表れでしょうか、、、笑



さて、香山さんのこの本ですが

まるで、そんな私の体験に基づいたような

考えが綴られています。



カツマーを目指したけれどムリで、

そういう私ってダメな人間。



と思ってしまい、精神科へ訪れる女性が

後を絶たないのだとか。



とくに、がんばりやさん、努力家の人!

私も他人事ではないような。

なんだか悲しい社会だなぁ(´_`。)



好きなものは、ずっとドラクエとプロレス

というアラフィフの精神科医 香山さん、、、



時々ブログで、“解放”を綴る私ですが

“ゆるく生きましょうよ”



というカヤマー的生き方は、

自己解放ともいえる(?)気がしました♪



もっと高みへ、と努力することと

まわりに振り回されないことのバランス。

大切にしたいですネ。