四国Jルートの旅(6) 高知-羽田空の旅 ANA568便 | はい、タケコプター

はい、タケコプター

備忘録としての日記です。よろしかったらご覧下さい。

復路は高知龍馬空港から羽田までANA568便にて。

羽田-高知の路線にはまだボーイング787が就航していないようですので、
ボーイング767に乗ります。
往路の787との乗り比べのチャンスです。

今回も復路のみプレミアムクラスを利用しました。

画像

568便は18:45出発ですが、17:15分に空港についてしまいました。

早く着いたので保安検査場もガラガラ。
往路の羽田と違い、焦ることもなく通過出来ました

搭乗待合室で笑点を見たり、おみやげを物色したり
Facebookに駄文を投稿したりして時間つぶし。


画像

気づくと使用機が既に到着していました。
ダビンチへリコプターの社章をあしらった全日空のかつての塗装を再現している
モヒカンジェット(JA602A)です。

折角のスペシャルマーキングですが、本当に見えにくい位置に駐機していたので
こんな程度の写真しか撮れませんでした。

画像

出発準備も滞りなく進んだようで、出発20分前には搭乗開始です。

画像

本日搭乗の方にプレゼントと言うことで、いただきました。

画像

指定された座席は2D。

いつも決まって窓際を確保するのですが、今回はもうこの席しか空いていませんでした。
中央列ですが一人掛けなのでまぁいいかなと。

767のプレミアムクラスに乗るのは今回が初めてなので、中央列が1列というのは知りませんでした。
座ってみると、案外落ち着きません。

18:56に高知龍馬空港を離陸。
今回はギッチリ濃い旅だったなと改めて思います。

画像

とりあえずどんな飲み物があるかチェック。

ぐんぐん高度を上げていきますと、やはり耳に違和感が....。


画像

でお食事タイム。

今日はこんな内容
画像

季節を感じさせてくれる彩りが嬉しいですね。

画像

食事の内容お品書きの通り。

栗ごはんが少々ぽそっとしてましたけど、お味噌汁と一緒だとちょうどいいですね。
やっぱり味噌汁はポイント高いです。

ただ、全てをぶちこわしたのが金目鯛の酒蒸しの手前に入っている長ネギです。

表面に焦げ目がついているんですが、ほとんど生。
苦いだけで何も美味しくありませんでした。
それどころか、翌朝胸やけに悩まされました。
ネギはゆっくりじわじわ、表面が焦げるくらいまで火を通していくと甘みが出て美味しいのですが
これは表面を炙っただけ。いけません。


食事と一緒の飲み物は毎度お馴染みエビス。

担当のCAさんが「私、あまり詳しくないのですがエビスって美味しいんですか?行きの便でもこちらの席にお座りの方がエビスを頼まれたんですよ」と。

「エビスはお値段がいいからですよ」なんて本当のことは口が裂けても言えません(笑)

でもまぁ、あのCAさん。今頃スーパーに行って「ははーん。こういうコトだったのね」と納得されていることでしょう。
旅の恥はかき捨てです。

しかしそれにしても、高知便はフライト時間が短いです。
いつもは九州便で食事が終わると眼下に大阪の夜景が広がり、感動ひとしおなのですが、もう降下に入ってしまっています。

画像

でも、トマトポタージュをリクエスト。
これが美味しかった!!


耳が気圧に押されて聞こえづらくなってきています。
あごをカクカク動かしても耳抜きが追いつかず。

仕方ないので鼻をつまんで息を吐きます。そうすると幾分楽になります。
でもまたすぐ詰まった感じに....(泣)

羽田には19:45分に着陸し、19:53スポットinとなりました。
もしかするとこれが最後の一人旅かも....。

画像

改めてモヒカンジェットを。

正直な感想を言えば
「ボーイング787の快適さが痛いほどよく分かりました」。

おそらく再来年ぐらいにはANAの国内線では787の方がメジャーになりそうな感じです。

画像

そんなこんなで今回の旅行記はこれまで。

ご覧いただきましてありがとうございました。