4日のうち平日2日、休日が2日、しかも最終日とあって午前中から凄い人出。
今日はお客様を連れての観戦でした。
●Mr.アパッチ(クリエーター支援センター)
穴場的ポイントのひとつ、旧青葉小学校のクリエーター支援センターに行ってみました。
ここでもかなりの観衆。ポピュラーな移動ルートから外れているのですが、だいぶ浸透してきたようです。
隣に観光バスの駐車場があるのですが、バスを降りた人がすぐに見に来たりと本当に賑やかでした。
Mr.アパッチも以前に比べてトークが格段にグレードアップしていて、非常に楽しめました。
●王輝(メイン広場2)
日中関係がぎくしゃくしている中でしたが、相変わらず大人気の王輝。
大道芸の世界にイデオロギー論など持ち込む方が野暮でしょう。
静岡では常連です。新静岡センターで最後のナイトパフォーマンスをしたのも王輝でしたから。
安定したアクロバット芸を今年も堪能させてもらいました。
●シュテンツェル、キヴィツ&メンデルス(市民文化会館前)
コミカルなトリオ楽団。
声量あふれる歌声に笑いの要素も満載。3人の息もぴったり合っており、ワールドカップエントリー組の実力を遺憾なく発揮していました。
投げ銭の時も一人一人に握手してくれて、フレンドリーなパフォーマーでした。
来年から要チェックです。
●ハビエル タピアス(メイン広場3)
ごみ問題に正面から扱った社会派パフォーマーとでも言いましょうか。
ごみがロボットに変身して命を吹き込まれるパフォーマンス。
●ダメじゃん小出(札の辻)
また見に行きました。
今年最後のダメじゃん小出のパフォーマンスです。
毒ネタがほとんどなく、ちょっと疲れ気味かなぁと思ったんですが、子どもがかなり多かったのでその辺を読んだのかもしれません。
今回は寸劇に参加した観衆の方が役者揃いで非常に楽しめました。
●シルブプレ(札の辻)
屈指の人気ポイント札の辻で取りを務めたのがシルブプレ。
今日は気合いが入っていました。
いつもは台詞が全くないパントマイムなのですが、今日は台詞入りでこれがとても面白かった!演技もいつも以上に良かったですね。ポイントからはみ出すオーバーな動きで通行人が驚く姿もまた一興。
いっそうシルブプレの評価が上がりました。
今日の人出は今まででも最高ではと思うくらいでしたが、その甲斐もあって非常に盛り上がっていました。
人が集まる街って本当に良いものだとつくづく感じました。
